”浴衣”を着る為のススメ⑥(浴衣の選び方~色編~)

こんにちは!キモノハナポールタウン店のわしこです。

 

暖かくなってきて、あちこちで浴衣を見かけるようになりましたね(*^^*)

 

いよいよ、浴衣探し本番!!

あちこち浴衣を見て回っている方もいらっしゃると思います。

 

ただ、浴衣を探す時に多く聞くのが、

『自分には何が似合うのかわからないんです…Σ( ̄ロ ̄lll)』というお声。

 

形は同じでも、柄や色だけが違う浴衣に戸惑う方も多いようです。

 

さて、浴衣を着る為のススメ第6弾!!

”浴衣”を着る為のススメ②(帯の選び方編)に続き、浴衣の選び方についてお話しますね。

 

今日は、人の肌の色についてのお話を。

専門家ではないのですが、わしこの今まで得た知識と経験を活かして、

パーソナルカラーよりも、非常にざっくりとした内容でお届けします(笑)

 

人の肌は、大きく暖色系(赤)寒色系(青)に分かれています。

 

参考までに、同じ浴衣の色違いを着てみました。

真顔なのでちょっと怖いですが、お許しを(笑)

ポイントは、顔回りに浴衣をあてた時、血色が良く見えるかどうか。

 

わしこの場合、青色の浴衣を合わせた時は、全体的に青みが差している為、

チークをしていても顔色が悪く見えてしまいます。

反対に、赤色の浴衣を合わせた時は、頬に赤みが差して血色が良く見えています。

 

という事は、わしこは暖色系という事なんですね。

寒色系の方は、わしこと逆に見えるはず。

 

では次に、暖色系の方は青の浴衣を着てはいけないのか?

 

答えはNoです。

 

但し!暖色系の方が青の浴衣を着たいと思った場合。

小物の色で調節する事をオススメします!!

 

例えば…帯にも寒色系の色を持ってくると、

青みが更にプラスされて、

顔色の悪さが強調されてしまうんです。

 

では…帯に暖色系の色を持ってくると、

少し赤みがプラスされて、

顔色のトーンが上がったのがわかりますか??

 

このように、暖色系の肌の色をしている方は、

小物(帯・髪飾り・帯締めなど)に自分の似合う色を持ってくる事で、

印象をプラスに変える事が出来るんです!

 

いかがでしたでしょうか。

今はInstagramなど、写真を撮って記録に残す事も多いと思います。

せっかくなら、素敵に見えるコーディネイトで形に残せたら良いですよね♡

 

是非、浴衣選びの参考にしていただければ幸いです(*^^*)

 

 

今度は身長別での浴衣選びについてご紹介します!

 

**キモノハナの浴衣ページ出来ました♪**

→キモノハナ浴衣2019専用ページへ

 

**“浴衣”を着る為のススメ①~⑤まで**

浴衣を着る為に必要な小物や、選び方に関する情報を更新中です♪

→“浴衣”を着る為のススメまとめページへ

 

 

キモノハナ ポールタウン店

〒060-0063

札幌市中央区南3条西4丁目1番1

さっぽろ地下街ポールタウン内

TEL/FAX:011-221-3661

mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp

 

**ポールタウン店のSNS**

●Facebook

ポールタウン店Facebook

●Instagram

ポールタウン店Instagram

●Twitter

ポールタウン店のTwitter

 

 

 

 

 

シェアはこちらから