”浴衣”を着る為のススメ①(着付道具編)
- 投稿日:2019.04.14
- カテゴリ: 浴衣 , ”浴衣”を着る為のススメシリーズ
こんにちは!KIMONO HANA ポールタウン店 CSマスターのわしこです。
まだまだ雪解け時期にも関わらず…地下街は暑いので、気持ちは既に浴衣モード(笑)
お問い合わせも増えてきており、年々浴衣への関心が高まってきています。
ただ、浴衣を着る為にはどうしたら良いの?と思っている方が多い!
そこで!浴衣に関するあれこれをお伝えしようと思います(*^^*)
*浴衣を着る時に必要な物は何??*
そもそも、浴衣を着るには何が必要なの?というハナシ。
例えば浴衣と帯を持っていても、着る為に必要な着付道具がないと着れません。
そこで、今日は浴衣を着る時に必要な道具をご紹介します!
①フェイスタオル
タオルは3枚使います。
体形によっては前後してももちろんOK!
補正としてはもちろんですが、汗を吸収してくれてクッション替わりにもなるので、
気持ち良く浴衣を着て頂く事が出来ます。
②腰紐
腰紐は3本使います。
1本はお腹にタオルを巻いて頂く(補正)時に使う紐。
残り2本は浴衣を着る時に使う紐です。
③ゆかたスリップ
浴衣を着る前に着用するインナー。
上下が分かれている物と、ワンピースになっている物があります。
下着の透け防止や汗取りの役割を果たしてくれます。
④伊達締め
おはしょりを作る時に使います。
これがあるかないかで、浴衣の仕上がりが大きく変わりますよっ♡
⑤帯板
帯の形が崩れないように、帯の間に挟んで使います。
夏は通気性の良いメッシュ地がオススメ。
⑥衿芯
浴衣の衿の形を整える為に使います。
無くても着る事は出来るのですが、後ろ姿美人を目指すならマストアイテム!
着付用の和装小物を一つも持っていないΣ( ̄ロ ̄lll)という方には、
こんなのもあります!!
タオル以外の着付道具一式が入ったセット。
単品で買うよりもお得です♡
最後におまけ!
バスト周りがある方には是非とも使って頂きたい下着がコチラ。
和装ブラジャーです。
バストを平らにしてくれるので、浴衣を着た時のシルエットの変化は間違いなし!!
後は、浴衣と帯があれば着れちゃいます♪
まずは、お家にある着付道具を確認してみて下さいね。
成人式や卒業式などで着付道具をそろえた方は、是非お使い下さい!
これがあるかないかでも、浴衣を揃える時のご予算は変わってくるので要チェックです。
わからない事が出てきた時は、いつでもご質問お待ちしております!
さて、次回は浴衣を探すときのポイントなどについてお伝えしますね。
**4月のお知らせ**
①新作浴衣も揃いますよっ♡
②せっかくならお得に浴衣を揃えたい!
キモノハナ ポールタウン店
〒060-0063
札幌市中央区南3条西4丁目1番1
さっぽろ地下街ポールタウン内
TEL/FAX:011-221-3661
mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp
**ポールタウン店のSNS**