カジュアル?フォーマル?帯留を判定!

こんにちは!コモノハナの高山です。

気が付くと12月も中旬。年の瀬ですね。
年賀状の準備などはされていますか?
私はまだです(笑)
毎年夏休みの宿題のようにギリギリに投函してしまうんです。
大人になってもこの辺りは変わらないんですね…

 

さて、年の瀬といえば忘年会やパーティなどの機会が多いですよね。
今年はそういった集まりは自粛する所が多いかとは思いますが…

 

ですがコロナが落ち着いた頃、いざという時迷わないように
小物のカジュアル、フォーマルの違いは!?
というお題でブログを書いておきたいと思います。

 

今回は帯留

 


帯の真ん中で存在感を放つ小物。

帯留をする時は専用の三分紐、二分紐を使用します。

 

着物の画像などでよく見られる帯締めは帯留なしで結びます。

三分紐と通常の帯締めの違いは幅、太さ、房の有無です。

 

無くても着られるけれど、あるとさらに素敵。
帯留はお洋服で言うネックレスなどのアクセサリーと考えていただければと思います。

 

アクセサリーにカジュアルとフォーマルがあるように、
帯留にもカジュアル向き、フォーマル向きが存在します。

 

百聞は一見に如かず、という事で。


カジュアルな名古屋帯と半巾帯


フォーマルな袋帯を用意しました。

 

これで実際に実験をしてみましょう!

 

 

まずはこちら

作家さんが一点一点手作りをしている、
「彩」さんの木彫りの帯留。

 


カジュアルバージョン


フォーマルバージョン

 

おわかりいただけたでしょうか?
カジュアル帯と合わせると、
ほっこりとお互いを引き立て合う雰囲気になりませんか?
逆にフォーマルの帯に合わせた時、
木の素朴さと帯の豪華な質感がちょっと合わないかも…と感じると思います。

 

判定 木製の帯留
カジュアル 〇
フォーマル ×

 

こちらは陶器ですが、光沢感のない物はカジュアルと思っていただけると大丈夫。

 

 

続いてはこちら


ツヤツヤとした輝きが目を引く
「円山ガラス工房」さんの帯留。

 

カジュアルバージョン

 


フォーマルバージョン

 

キラキラしてるからフォーマルでもいける!?
と思いがちですが…
やっぱり袋帯のゴージャスさには霞んでしまいますね…

 

判定 ガラスの帯留
カジュアル 〇
フォーマル ×

 

同じ理由でレジンなどもカジュアル向きですね。

 

 

そしてこちら

シルバー×ラインストーン!
キラキラです。

 


カジュアルバージョン

 


フォーマルバージョン

 

はい、簡単でしたよね。
袋帯の光沢感と帯留の輝きがベストマッチ!

 

判定 シルバー×ラインストーンの帯留
カジュアル ×
フォーマル 〇

 

上の写真はシルバーでしたが、ゴールドもとっても素敵です。

 

 

それではこちら

シルバー×パール。
上品な輝きが大人ですねー。

 


カジュアルバージョン

 


フォーマルバージョン

 

ストーンよりもキラキラ感は少ないのですが…
やはり、フォーマル路線の方がしっくりときます。

 

判定 シルバー×パールの帯留
カジュアル ×
フォーマル 〇

 

パールとラインストーンが一緒になったデザインもあります。
とても華やかで素敵ですよ!

 

 

以上、代表的な帯留で検証してみました。

素材でいうと

フォーマル向けが
シルバー、ゴールド、パール、ラインストーン

それ以外の物がカジュアル向け
という傾向になります。

 

 

まあ、例外もありまして


例えばこちら。
ゴールドをベースに、キラキララインストーンの小鳥ちゃん。

 

フォーマル?カジュアル?

フォーマルだと少し、浮く感じがしませんか?
キラキラしていても、カラフルだったりモチーフ色が強い物は
どちらかというとカジュアルに向いているといえます。

 

とはいえ、グレーゾーンな物もたくさんありますので、
式典ではなくパーティーなどの、少し華やかで個性的なフォーマルなんかに
あわせたりすると素敵だと思います。

 

今回はわかりやすい物を集めてみました。
帯留も本当に色々な種類がありますので…
着物や他の小物とのコーディネイトでガラリと印象を変えたりします。

 

もし迷われたりしましたら、ぜひコモノハナにご相談下さいね。
スタッフ一同、お待ちしております!!

 

 

 

 

***ニッポンのおしゃれは無限大***

 

和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)

〒060-0063

札幌市中央区南3条西4丁目1番1

さっぽろ地下街ポールタウン内

TEL/FAX:011-221-3661

mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp

 

**コモノハナオンラインショップ**

 

 

 

 

 

 

**コモノハナLINE**

 

**コモノハナのSNS**

●Facebook

コモノハナのFacebook

●Instagram

コモノハナのInstagram

●Twitter

コモノハナのTwitter

シェアはこちらから