小物で変わる!コーディネイト【ママ振編】
- 投稿日:2020.03.26
- カテゴリ: 成人式
こんばんは、コモノハナの近岡です。
3月も気付けば残り僅か。時間が経つのはあっという間ですね。
新生活に向けて、いろいろと準備をされている方も多いかと思います。
そうした中、お店には成人式準備の為にご来店される方が徐々に増え、
特にママ振(お母様が着ていた振袖)のご相談をお受けする機会が増えてきました。
ちなみにご相談頂く内容はこんな感じ。
- ママ振を今っぽくコーディネイト出来るのか?
- お嬢様に似合う雰囲気に変える事は出来るのか?などなど。
何年も前の振袖で、お母様に合わせて準備したものだから、
古く見えたり、全く似合わないのではないかと不安になっている方が多いようです。
まず、これだけは是非ともお伝えしたい。
振袖は、小物のコーディネートによって、ガラっと雰囲気が変わります!
ママ振に小物合わせをする時は、ほとんどの方が着物と帯はそのままで。
首元の半衿や、帯周りの小物を変えています。
その小物が変わるだけで、お嬢様に合わせた変化を付けられるんです。
着物が持つチカラって凄いですよね。
そこで!
今回は帯周りの小物を中心に、3通りのコーディネイトを考えました!
同じ帯を使い、それぞれ組合わせています。
各写真のポイントについても書いてみたので、
小物選びの参考にしていただけると嬉しいです(*^^*)
①クラシカルなテイスト
●帯締はアンティーク感のある朱赤の丸ぐけで組合せる。
●小物の柄には、古くから親しまれている柄で統一する。
(写真では菊柄)
②可愛らしく甘めなテイスト
●半衿の桜刺繍に淡いピンクで女性らしい柔らかさを出す。
●帯締にコロッとした丸みのある飾りで、可愛らしさを更にプラス。
③大人っぽいカッコいいテイスト
●ハッキリとした色合いの黒・赤・白に絞って締まった印象にする。
●帯締はシンプルな平織で華やかさよりも、大人っぽさをアップ。
●帯留はモノトーンで色味をまとめて、カッコよさを引き立てる。
いかがでしょうか。
使う柄や色目によって、印象は全く異なります。
実際に振袖や帯へ小物を合わせながら
コーディネイトするのが理想ではありますが、なくてもOK!
但し、全体がわかる振袖と帯の写真があれば、
想像しながら選ぶよりも、小物選びがスムーズです。
大切なのは、
お嬢様や、一緒に準備されているご家族に
当日の振袖姿をイメージして頂く事。
お母様が着た着物を、お嬢様が受け継ぎ、成人の門出の日を迎える。
そういった事が出来るのも、着物の魅力の一つだと思います(*^^*)
***ニッポンのおしゃれは無限大***
和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)
〒060-0063
札幌市中央区南3条西4丁目1番1
さっぽろ地下街ポールタウン内
TEL/FAX:011-221-3661
mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp
**コモノハナのSNS**