成人式に”お手持ちの振袖”を着る時のススメ②

  • 投稿日:2018.11.11
  • カテゴリ: 成人式

こんにちは!コモノハナポールタウン店 店長のわしこです。

 

今日は前回の成人式に”お手持ちの振袖”を着る時のススメ①に続き、第二弾です!

 

3つのチェックポイントがクリア出来たら、いよいよコーディネ

イト!!

じゃあ、何をどう揃えたら良いの?というお話をしますね。

まず振袖に限らず、着物全般に言える魅力の一つが、

消耗品にならないという事だと思います。

 

例えば、1枚のお洋服を”おばあ様⇒お母様⇒お嬢様…”と、

何年も受け継いで着るという事はほとんどないですよね。

 

それを当たり前に出来るのが着物

サイズを変えたり、小物を変えたりして、その時代と着る人に合わせた着こなしが出来るのが着物の一番の魅力だと思います。

 

ここで…今から17年前のわしこを…。

どこか時の流れを感じさせる雰囲気…

この当時では、相当素敵だったんですよ(笑)

 

ただ、今このまま着るには若干の抵抗が…

 

理由はただ一つ。

『今っぽくない』んです。

 

わしこがこの振袖を着るのなら、残念ながらこのままでは着ません(;^ω^)

じゃあ、どこを変えるのか??

 

小物だけを変えれば良いんです!

 

しかも、変えるポイントは2つのみ!!

半衿帯締だけでOK。

 

【半衿を合わせる】

今は、振袖を着る時にほとんどが刺繍半衿を合わせています。

顔回りは、第一印象を決める大切な場所

一番最初に目に入る所です。

着る方によって顔映りが良い色や柄が違うので、しっかり選んで下さいね。

 

 

【帯締めを合わせる】

以前は、飾りも何も付いていないシンプルな物が多かった帯締。

全体の中心にくるので特に目立ってしまいます。

だからこそ、帯締はわかりやすく変化をつけるアイテムに非常に適しています。

 

今は、こんなに可愛い飾り付きの帯締めも増えています。

色のバリエーションも豊富なので、楽しめる事間違いなしです。

 

 

いかがでしょうか。

小物だけで印象を変える事が出来る振袖。

 

自分だけのコーディネイトを楽しみたい方なら、

存分にこだわりを詰め込むことが出来ます。

 

ちなみに帯揚や伊達衿は、今も昔もほとんど変わらないので

状況に応じて変えるかどうかを決めて頂くのが一番!

ご予算に応じて、ご用意されるのをオススメします(*^^*)

 

●最後に、忘れちゃいけない最も大切な事!!

お店にご相談される際、必ずお持ち物をチェックしてから行く事をオススメします。

可能であればお店に全て持って行くのが一番なのですが、難しい場合は必ず写真に収めていく。

ここまで出来たら、後は成人式の最終準備です。

詳しくは成人式の準備はお済みですか?をチェック。

 

コモノハナでも、振袖小物のご相談を承っております。

いつでもお気軽にご相談下さいね。

 

一生に一度の大切な日。最高の笑顔で成人式をお迎え下さい。

 

 

姉妹店のキモノハナパセオ店では、

成人式向け振袖レンタルもご案内しております。

詳しくは、振袖レンタル詳細をご覧下さい♡

 

 

***ニッポンのおしゃれは無限大***

 

和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)

〒060-0063

札幌市中央区南3条西4丁目1番1

さっぽろ地下街ポールタウン内

TEL/FAX:011-221-3661

mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp

 

**ポールタウン店のSNS**

●Facebook

コモノハナのFacebook

●Instagram

コモノハナのInstagram

●Twitter

コモノハナのTwitter

 

シェアはこちらから