こんにちは!コモノハナ 大通ポールタウン店のわしこです。
前回のブログに続き、成人式の準備シリーズ第2弾。
そもそも。。。振袖を着る時に必要な物って何??って話をします。
意外とお問い合わせも多く、間違えて覚えてしまっている方も。
今日は、このブログでスッキリさせちゃいましょう!!
【振袖を揃える時に必要な物は??】
まずベースになるのが振袖と袋帯。
この2点の他に用意する物は全部で10点!
写真付きでご紹介しますね。
①長襦袢
着物の下に着るアイテムで、袖からもチラッと見えます。
着物を仕立てる場合は、袖の長さを合わせるので一緒に仕立てます。
仕立て上がり(フリーサイズ)の場合は、
サイズが決まっているので市販でも購入可能です。
②半衿
長襦袢に縫い付けて使用します。
今は刺繍入りの半衿を合わせると華やかさが増します。
③伊達衿(重ね衿)
着物と半衿の間にチラッと見せます。
顔回りの印象が締まるだけでなく、華やかさも増します。
もともとフォーマルの席で着物を襲ねて着る習慣があった事から、
その名残としてあると言われています。
刺繍半衿と伊達衿が入るとこんなに華やか!
一気にフォーマル感が増しますね(*^^*)
④帯揚げ
帯枕を包んで帯を綺麗に整える為の物です。
帯と着物の間に入れるので、
多めに見せて華やかにアレンジする事が多いです。
⑤帯締め
帯の形を作った後に形が崩れないようにする為の物です。
主に少し太めで飾り付きの物が主流です。
デザインも豊富なので、雰囲気に合わせて選べます。
⑥足袋
白のこはぜ(留めるフック)付きが一般的です。
ただ、最近はストレッチ素材のレース足袋もオススメ。
着物の柄を引き立てるなら、白を選ぶのがベストです。
⑦草履・バッグ
振袖に合わせる草履・バッグはフォーマル用になります。
草履とバッグがセットになっていると、全体的に纏まりが出るのでオススメ。
もちろん単品で揃える方もいらっしゃいます。
⑧防寒草履
北海道の冬には欠かせない冬専用の草履です。
これがないと、冬道は歩けません!!笑
意外と見落としがちなので、ここは要注意。
⑨髪飾り
振袖姿を更に華やかにしてくれるアイテム。
最近はつまみ細工や洋花モチーフの物など種類もたくさん!
ご自身でカスタムして選ぶ方も増えています。
⑩ショール
一気に成人式の雰囲気になりますね。
写真は定番の羽ショール。
最近はベロアのショールなども出てきているので、
お好みに合わせて選べるようになっています。
いかがでしょうか。
普段から聞き慣れてないと、名前を言われてもピンときません。
知らずに探すのと、少しでも知った上で探すのとでは安心感も違います。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
着付道具などに関しては、また今度ご紹介しますね。
*ママ振コーディネイトのご相談も受付中*
準備に困った時は、こちらのススメシリーズがオススメです♡
***ニッポンのおしゃれは無限大***
和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)
〒060-0063
札幌市中央区南3条西4丁目1番1
さっぽろ地下街ポールタウン内
TEL/FAX:011-221-3661
mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp
**ポールタウン店のSNS**