ハナスタッフがカレンブロッソを手放せない3つの理由
- 投稿日:2020.10.10
- カテゴリ: 小物について
こんにちは!コモノハナの高山です。
一気に寒くなりましたね。
防寒対策をしている方も多いかと思います。
私もそろそろ必要かな~と思って、
かぐらやロールをバッグに忍ばせています。
本格的に涼しくなると、
「着物でお出かけしようかな」という
方が増えてくるのも嬉しいものです。
着物でおでかけ。
おしゃれなお店にランチ…もいいですが、
景色の綺麗な所に散策も楽しそうですね。
たくさん歩く時について回るのは草履問題。
「痛くならない、歩きやすい草履はないの…?」
あります!!
カレンブロッソ
大阪の老舗履物メーカー「菱屋」さん
のプライベートブランドの草履です。
大ヒット&ロングセラー商品なので
ご存じだったり、お持ちの方も多いかと思います。
でも、どうしても語りたいので…
今回改めて、カレンブロッソの良さをご紹介したいと思います。
スタッフ全員愛用中!その3つの理由
カレンブロッソの草履は、スタッフ全員大変お世話になっております。
コモノハナだけではなく、キモノハナ、おあつらえ、和ものや傳…
一日中着物で立っている私達の強い味方。
スタッフ愛用の理由を3つ、お伝えいたします。
1.履きやすい
草履を履く時の悩み、第一位は「歩きにくさ」
長時間履くと足が疲れたり、痛くなったり…
カレンブロッソは台にEVAという素材を使用しています。
ヨガマットやビート板などに使われている素材だそうです。
これが軽くて、さらに体重を吸収してくれるんですね。
ちなみに高山は、着物でよく旅行にいくのですが (今年は難しそうですが…)
履いて行くのは絶対にカレンブロッソです。
長時間歩く時の頼もしい相棒です!
2.デザインが豊富
履物を選ぶ際、大切なのは着物との調和。
カレンブロッソは鼻緒、台、天(台の表面)の色や柄がたくさん!
特に鼻緒は、シンプルな無地から可愛い柄物まで
どれにしようか迷ってしまう程です。
基本的にはカジュアル向けですが、
少しよそ行きの時などにセミフォーマル調のタイプもございます。
ちなみにスタッフの鯉沼は、新しいカレンブロッソが入荷するたび
迷いに迷いながら数を増やし続けています…(笑)
3.とっても長持ち
長く履き続けると、どうしても鼻緒のゆるみが気になりますね。
カレンブロッソは底にゴムを貼っております。
その性質上、どうしても鼻緒の直しはできないのですが(一部商品は可能)
その分とてもしっかりと鼻緒をすげているんです!
また、底に穴が開いていないので水を通しません。
小雨くらいなら、そのままお出かけもOKです。
また、徐々に入り始めている「ビブラムソール」
イタリアの靴底メーカー「ビブラム」さんが開発された底地で
登山靴に使われる歩きやすい柔軟性と軽さが魅力です。
柄はなんとシマウマ。
カッコイイですね!
ちなみに店長の鷲田は、一足のカレンブロッソを履き続けて3年。
365日の内約300日は履いているようで、まだまだ現役、だそうです。
いかがだったでしょうか。
カレンブロッソヘビーユーザーのハナスタッフの声をお届けしました。
ご愛用中の方へは「あるある~」
初めての方には「なるほど~」
をお届できれば幸いです。
雪が降る前のお出かけ日和。
「草履界のスニーカー」とスタッフが勝手に呼んでいる(笑)
カレンブロッソの履き心地を実感していただけたらと思います!!
***ニッポンのおしゃれは無限大***
和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)
〒060-0063
札幌市中央区南3条西4丁目1番1
さっぽろ地下街ポールタウン内
TEL/FAX:011-221-3661
mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp
**ポールタウン店のSNS**