何を合わせれば良い?入学式ママさんの小物選び

こんにちは!コモノハナの高山です。

 

3月も終わりですね。
今年の卒業式シーズンは素敵な袴姿のお嬢様をたくさん見る事ができて、
本当に幸せでした。

 

袴の方がポールタウンを通る度に、スタッフ全員でチラ見していました(笑)

 

さてさて、もうすぐ4月です。早いなぁ…。
春は別れと出会いの季節。
卒業の次は入学ですね。

 

今年はお子様の入園、入学式に着物を着たい!というお母様が多いです。

 

お母様がたのお話をお聞きすると、色々と迷ったり悩んでいるご様子。
「髪飾りってどんなのを付ければいい?」
「バッグはこれで大丈夫!?」
「あまり派手にしたくない~!」
開場で浮かないか心配する声が多いようです。

 

と、いうわけで今回は。

入学式に着物を着るお母様の小物合わせについて

をお話したいと思います!

 

 

 

 

まずは着物

そもそも入学式にはどんな着物を着るのか?

 

卒業式、入学式は買いて字のごとく式典です。
着物でもお洋服でも、セミフォーマルからフォーマルな装いが良いでしょう。


こちらは、入学式でお母様がよく着る着物です。
順を追ってご案内しますね。

 

 

訪問着・付け下げ

肩口、袖、裾に模様の入った着物です。

付け下げは肩口に模様が無い事が多く、訪問着よりシンプルです。
こちらはフォーマル着物の代表格
入学式の他は、結婚式(親族、友人、知人)、お茶席、パーティ、式典にオススメです。

 

 

色無地・江戸小紋
その名の通り、無地の着物です。
江戸小紋は遠目からは無地に見えるような細かい文様が散っている着物です。
背中に家紋が入ると、フォーマル度が上がります。

セミフォーマルな着物として、幅広く活躍できる着物です。
また、合わせる帯も選びやすい。
入学式の他は、結婚式(友人、知人)、お茶席、パーティなどにオススメです。

 

 

小紋
入学式で着る着物は一般的に、訪問着や色無地が多いです。
ですが、最近は小紋で参列するお母様も増えてきました。

 

ここで大事なのは、小紋なら何でも良いわけではないという事です。
ポップな幾何学柄や、華やかな大柄が一面に散っているような柄はお式には合わないかもしれません。
柄と柄の感覚が開いている、飛び柄がオススメです。
同系色で落ち着いた色味だと、礼装の帯や小物との相性も◎。

 

ただ、訪問着等と比べるとどうしても少しくだけた装いになります。
小紋を着て行きたい方は、可能であれば先輩ママさんにチラっと聞いてみても良いかもですね。
入学式の他は、結婚式二次会やパーティなど。普段着の帯でランチや街歩きも素敵です。

 

 

 

 

皆、どんな小物を付けてるの!?


着物は決まっているけれど、小物はまだ。
何が必要?どんな物が合うの?
不安はたくさんあると思います。

 

今回はコモノハナで入学式のお母様に人気の商品をご案内していきますね。

 

 

髪飾り

ロングヘアのお母様はアップスタイルにされる方がほとんどです。
そうなると悩むのは髪飾り。
派手過ぎも嫌だけど、何もないのも地味…?

 


入学式のお母様が選ばれるのは、こんな感じの平かんざしが多いです。
塗りも黒、白、鼈甲風など色々ありますが、春らしく優しい白に注目が集まっています。

 


シンプルなパールの髪飾りも素敵です。
こちらは着物の他に、ワンピースなどの洋装にも使えますよ。

 

 

 

衿まわり


お顔に一番近い場所、それは衿元。
礼装の場合、白い無地が基本です。
他には刺繍の入った半衿を使うとお顔周りが華やかになりますよ。

 


最近の着物の雑誌等を見ていると、伊達衿を入れない場合もあるみたいです。
でも、衿元にピっとラインが入ると雰囲気が変わります。
帯締、帯揚や、着物の柄に入っている色を使うと素敵です。

 

 

 

帯周り


帯揚は光沢のある綸子生地か、地模様のあるタイプ。
帯締めは金糸、銀糸の入った物を使います。
色に迷った場合、帯や着物に入っている色から取るとまとまりが良いですよ。

 


帯留を使うと、オシャレ上級者を演出できます!
ゴールドやシルバーの金具で、パールやラインストーンの入った物が
フォーマル感があって素敵ですね。

 

 

 

草履、バッグ


コーディネイトの締め、草履とバッグ。
金糸や銀糸の入ったフォーマル用が一般的。
シンプルな方が何かと使えます。

 


小さいバッグじゃちょっと…という場合は、お茶席でよく使う利休バッグがオススメ。
しっかり収納が期待できます。

 

 

 

 

 

 

以上、当店で入学式ママさんが選ばれる小物をまとめてみました!

 

もちろん「こうじゃなきゃダメ!」という訳ではありません。
地域や学校によっても違いはあります。

 

でも、お子様の晴れ舞台に着物で華を添えたいというお母様の想い。
お子様が主役の席ですので、少し控えめでキチンと感を出したいというお声が多いです。

 

もし困った事がありましたら、ぜひお気軽にご相談下さいね。
スタッフ一同、お手伝いさせていただきます!

 

 

 

 

 

 

***ニッポンのおしゃれは無限大***

 

和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)

〒060-0063

札幌市中央区南3条西4丁目1番1

さっぽろ地下街ポールタウン内

TEL/FAX:011-221-3661

mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp

 

**コモノハナオンラインショップ**

 

 

 

 

 

 

**コモノハナLINE**

 

**コモノハナのSNS**

●Facebook

コモノハナのFacebook

●Instagram

コモノハナのInstagram

●Twitter

コモノハナのTwitter

シェアはこちらから