出会いの季節!入学式に着物で行きたいお母様へ…
- 投稿日:2021.04.03
- カテゴリ: 小物について
こんにちは!コモノハナの高山です。
最近、急に暖かくなりましたね。
先日の気温は18度!!
どうりで暑いと思った~ってビックリしちゃいました。
一気に春が近づいてきた昨今。
もうすぐ出会いの春にふさわしい行事がありますね!
そう、入学式です!!
今、コモノハナにはお子様の入学式に着物を着たいというお母様が多くいらっしゃっています。
新入生のお母様にふさわしい着物とは?小物は何を合わせればいいの?
今日はそんな疑問にお答えしようと思います。
まずは着物
入学式は「式典」のくくりに入りますので、フォーマルな場です。
ですが、学校という場、そして主役は新入生のお子様たち。
それも踏まえると、いくらフォーマルでも結婚式やパーティと同じ装いだと
どうしても華やかすぎる装いになってしまいます。
オススメとしては
訪問着、付け下げ
色無地、江戸小紋
などをお召しになるお母様が多いですよ!
色目は春らしい淡いカラーや、少し抑えたトーンの色味が人気です。
お好みやお手持ちの着物との兼ね合いもありますので、ご参考までに。
帯は袋帯。
金糸銀糸がたっぷり入っていたり、ギラギラした物よりは
少し控えめな物や刺繍がメインのタイプの方が合わせやすいです。
ここが大事!小物合わせ
着物と帯が決まったら次は小物。
色味やトーンなどを合わせると、上品で落ち着いた雰囲気になります。
半衿
無難なのは白い無地ですが…
刺繍の半衿を合わせるとお顔周りがぐっと華やかになります。
白に淡い色の刺繍が入った半衿は、着物を選ばないので人気です。
伊達衿
着物と半衿の間に入る伊達衿。
無しで着る方もいらっしゃるので絶対無きゃダメ!という訳ではありません。
でも、入れるとフォーマル度が上がり、キチンとした感じが出るんです。
ピシッとコントラストが強い合わせ方も素敵ですが
入学式では春らしい優しい色合いを合わせてみてはいかがでしょうか?
帯揚
帯揚は光沢のある綸子や地模様が織られたタイプがオススメです。
「どんな色を合わせればいいの?」とお悩みの場合は…
・帯締or伊達衿と合わせる
・着物に入っている色から取る
を意識すると間違いないと思いますよ!
帯締
着物姿の中心にある帯締はとても大切なパーツです。
礼装で一般的なのは金糸銀糸の入った平組のタイプ。
通な雰囲気を出したいのなら、帯留を付けてもいいですね!
帯留は、パールをメインにした物を選ぶと上品で素敵ですよ。
髪飾り
ロングヘアの方はお悩みだと思います。
「何もないと地味だし、でも派手なのをつけるのも…」
そんな時にお役立ちなのはパール!
落ち着いた光沢感が、華やかだけど優し気な雰囲気を演出してくれます。
全体的に和でまとめたい方は、塗りのバチかんざしも素敵です。
古典柄のお着物にはコレですね!
いかがでしょうか?
キーワードは「控えめ」「上品」「落ち着き」
入学式のお母様の着物としては、このあたりを意識しておくとバッチリだと思います。
また、上記の着物や小物のご紹介は、
札幌市及びその近郊の入学式で一般的とされるコーディネイトです。
地域や親御さん達の年齢層などによって少し変わったりする場合も多々あります。
それ踏まえて、ご参考にしていただけると幸いです♪
入学式まであと数日ですが
「アレを買い忘れていた!!」
「アレがあったらもっと素敵になるかも…」
などがありましたら…。
ぜひコモノハナへ!
ベストなコーディネイトをご提案させていただきます。
***ニッポンのおしゃれは無限大***
和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)
〒060-0063
札幌市中央区南3条西4丁目1番1
さっぽろ地下街ポールタウン内
TEL/FAX:011-221-3661
mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp
**コモノハナオンラインショップ**
**コモノハナLINE**
**コモノハナのSNS**