謹賀新年!皆の晴れ着ファッションチェック!

こんにちは!コモノハナの高山です。

 

あけましておめでとうございます!
2020年は色々と大変な年だったと思います。

 

夏の花火や冬の成人式など、大きなイベントで中止になった物も多いですが…
そんな中でも着物を着て、晴れやかな気持ちになりたい!
そんなお客様の想いに支えられてきた一年でした。

 

さて、コモノハナの入っているポールタウンは1月2日から営業なのですが

お正月らしく、全員正装で店頭に立ちました!

 

いやぁ、やっぱり晴れ着は気持ちが引き締まりますね!
年に一度しか着ないという特別感で、
我々の着物選びやコーディネイトにも力が入るってものです。

 

せっかくの特別な装いなので…
スタッフ全員の晴れ着のファッションチェックをしたいと思います!

 

そもそも式典やお祝いの席などに着ていく礼装は、
柄の一つ一つに、おめでたい意味が含まれています。

 

じぃ~っくり観察させていただいたので(笑)
柄の解説も一緒にご紹介したいと思います!

 

 

 

わしこ店長

わしこ店長は黒の振袖。
深みのある色合いにシックなデザインは大人だから着こなせる一枚。

 


柄はすべて蘭の花。蘭は種類が本当に豊富なんです。
小ぶりで愛らしい和蘭から華やかな洋蘭まで、一見同じ蘭と思えない程。

 


蘭は「四君子」の一つにも入っている、おめでたいモチーフでもあります。
香りよく気高い姿ながら野山にひっそりと咲く蘭の姿は
高貴でありながら決して驕らない、謙虚な姿勢を表していると言われています。

 

高山

高山は孔雀の刺繍が裾に入った訪問着。
和ものや傳で一目惚れして即決してしまいました!

 


半衿も孔雀の羽根でお揃いにしてみました。
害虫や毒蛇を食べてくれる孔雀は、古くから厄除けの象徴でした。
また、繁殖力の強さや見た目のゴージャスさは「富と繁栄」を表しているそうです。

 


ちなみに小さくて見えづらいですが、草履の鼻緒は青海波に宝尽くしです。
宝尽くしは以前着物雑学帖で語らせていただきましたので、ぜひご参考に!

 

 

 

鯉沼

上品で落ち着いたブルーの訪問着。
まさしく大人の装い、です。

 


入っている柄は扇面に梅や桜などのお花。
扇はその形から「末広がり」で縁起が良いとされている柄です。
様々な柄と組み合わせて幅広く使われていますので、
もしかしたらお手持ちの着物や帯にも扇面柄があるのかもしれないですよ。

 


髪飾りには竹のモチーフ。
しなやかに真っ直ぐ伸びて年中青々とした竹は、繁栄の象徴です。
松竹梅や、先述の蘭も入った四君子の一つでもあります。

 

 

 

番外編 臼杵店長

お店の様子を見に来てくださった、
コモノハナのブランドディレクター兼、おあつらえの臼杵店長。
紅梅のような鮮やかな色無地が、新年にふさわしい装いです。

 


帯には鳳凰があしらわれています。
鶴亀と並んでおめでたい生き物である鳳凰。
平和な時代に降り立つと言われ、飛鳥時代頃から吉祥文様として愛されていました。

 


お正月らしい、松竹梅の半衿。
常緑樹である松と竹、厳しい冬に耐えて春の訪れを告げる梅。
3つ揃って吉祥のモチーフとして広く知られています。

 

 

 

 

以上、こんな感じの装いで新年を迎えた私達でした!

2021年も健康や安全に気を付けながら、
着物でオシャレをする楽しさ、小物使いの奥深さをお伝えしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

***ニッポンのおしゃれは無限大***

 

和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)

〒060-0063

札幌市中央区南3条西4丁目1番1

さっぽろ地下街ポールタウン内

TEL/FAX:011-221-3661

mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp

 

**コモノハナオンラインショップ**

 

 

 

 

 

 

**コモノハナLINE**

 

**コモノハナのSNS**

●Facebook

コモノハナのFacebook

●Instagram

コモノハナのInstagram

●Twitter

コモノハナのTwitter

シェアはこちらから