ちょうどいいフォーマル感って?少人数の結婚式に合わせる着物&小物
- 投稿日:2020.10.04
- カテゴリ: 小物について
こんにちは!コモノハナの高山です。
ついにやってきた、10月!
袷の季節が始まりました。
秋と言えば…
北海道の10月、11月は隠れたブライダルシーズンなんです。
雪が降る前の過ごしやすい気候。気温次第では紅葉も見られるかもしれません。
門出の日にピッタリな季節でもあります。
2020年の現在では、春、夏にコロナの関係で延期になり、秋にお式を挙げるというお客様が
主役、参列者問わず最近コモノハナによくいらっしゃいます。
大人数の式は難しいけれど
ご家族のみの会食や、ごく親しい方だけを集めたパーティが多いみたいです。
そこでこんなお悩みを持つ方が…
「友人のちょっとしたウエディングパーティって何を着ればいいの!?」
確かに、身内のお式や大きいホテル等の会場よりも、何を着て良いのか迷いますね。
あまりゴージャスすぎて浮いても嫌だし、でもカジュアルすぎる格好も避けたいし…
そこで今回は
友人、知人の
レストラン等で
少人数の
ウエディングパーティにオススメのコーディネイトをご紹介いたします!
着物はどうする?
結婚式の参列者は訪問着(独身の方は振袖)が望ましい
と言われています。
でも、簡略化された会食やレストランでの小規模なパーティの場合
豪華な古典柄の着物だとちょっと仰々しいかも?と思うかもしれません。
そんなセミフォーマルの時には
色無地
江戸小紋
小紋
がオススメです。
色無地、江戸小紋は背中に家紋が入っているとよりフォーマル向きに
小紋は華やかな総柄か、上品な飛び柄をチョイス
モダンな幾何学模様などはカジュアルな雰囲気になってしまうので不向きです。
遊びの利いたデザインの訪問着や付け下げも、おすすめです。
小物は何を合わせる?
着物と帯が決まったらいよいよ小物合わせ。
シックな着物を選んだ時は、小物使いでアクセントをつけると
一気にオシャレ感が出てきますので、重要です!
半衿
半衿は白無地が無難…ですが
それではちょっとつまらない。
奇抜な装いは難しいけど、少し通な雰囲気を出してみたい。
そんな方は白地に刺繍が入った半衿がおすすめです。
このあたりは正統派でキッチリ感が出ます。
個性的で素敵だけど、白なので主張しすぎない。
色が入るとモダンでスタイリッシュ。
濃い色の着物と相性が良さそうですね。
帯揚
先日のブログでも書きましたが、
フォーマルの帯揚げは
光沢があったり
ぼかしが入っている物がオススメです。
色は柔らかい物が多いです。
絞りの帯揚げはどうしても振袖に合う可愛い感じになりがちです…
色や絞りの面積にもよるんですけどね。
帯締
こちらも前回のブログをご紹介。
フォーマルの帯締は
広さのある平組で
金糸や刺繍の入った物が適しています。
帯留を使う場合は
三分紐は無地で(金糸銀糸が入っているとさらに良し)
パールやラインストーンが入っているとフォーマル感が出ますね。
髪飾り
ロングヘアの方が地味に悩むのが髪飾り。
何も無いと地味だし、でもお花の飾りもなぁ…
そんな時は
光沢のあるバチ型かんざし。
パール&ストーンだと、洋装にも使えます。
ここまでゴージャスだと留袖向けになっちゃいますので
もう少し遊びのあるデザインが良さそうです。
草履&バッグ
カッチリとしたフォーマル向けの草履&バッグももちろん大丈夫。
洋装にも合わせられるようなパーティバッグも華やかで◎。
いかがでしたか?
今回は少人数での少しカジュアルダウンした
ウェディングパーティでの装いを特集してみました。
もし今後、コロナが落ち着いて盛大なお式が出来るようになったら
二次会などにも応用できるかなと思います。
「手持ちの着物をこんなイメージで着てみたい」
「こういう場所にはこのコーディネートで合ってる?」
コモノハナでは、こんなご相談もお待ちしております。
自分だけの、素敵な着物姿を見つけましょう!
***ニッポンのおしゃれは無限大***
和装小物専門店 KOMONO HANA(コモノハナ)
〒060-0063
札幌市中央区南3条西4丁目1番1
さっぽろ地下街ポールタウン内
TEL/FAX:011-221-3661
mail: a.poletown@hana-wakou.co.jp
**ポールタウン店のSNS**