【メルマガ】8月1日配信予定分の配信中止

令和2年8月1日付で配信しましたメールマガジン「月刊【札幌 弁護士コラム】第51号 最高の夏休み・お盆休みの過ごし方とは/アンサーズ法律事務所」につきましては、一部の方を除きトラブルにより配信ができない状況になってしまいましたので、配信中止とさせて頂きます。

なお、お送りする予定であった内容は以下のとおりですので、こちらをご覧頂ければ幸いです。

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和2年8月1日 令和の時代を賢く生き抜くメールマガジン 月刊【札幌 弁護士コラム】 第51号

■夏休み・お盆こそ他社(他者)との差をつける絶好のチャンスです!

■詳細プロフィール(約22,500字(!))が完成しました!

アンサーズ法律事務所 代表 荒木 俊和(あらきとしかず)

ホームページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆本メールマガジン(月刊【札幌 弁護士コラム】)は、

札幌を拠点として、企業法務(法律顧問)、M&A、事業承継、ビジネスコンサルを中心に
ビジネス分野で活動する弁護士である筆者が、

——————————————–
北海道の未来を担う「いい企業・家庭」を
作るための有益情報を提供し続ける
——————————————–

ことを目的とし、月1回発行するメルマガです。

公式HPでは(ほぼ)365日、コラムを連載していますので合わせてご覧下さい!

コラム

★荒木俊和のプロフィールはコチラ https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/lawyer/
★詳細プロフィール(約22,500字)はコチラ https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/lawyer/profile/

☆本メールマガジンは、荒木が名刺交換をさせて頂く等、ご縁を頂いた方に送信させて頂いております。
送信が不要である方はお手数ですが、本メールマガジン最下部に記載のURLから送信解除の手続を行って
頂けますようお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■夏休み・お盆は出かける? →こういう時こそ内政(内省)です!

こんにちは、荒木でございます。

ブログしばらく連載していました詳細プロフィールが完成しました。
私(荒木)の生い立ち、学生時代、東京時代から現在に至るまでの経歴を赤裸々に(?)
語っていますので、ご関心がございましたらご覧下さい。

なお、約22,500字ありますので、標準的なスピードで約40分かかります(笑)。
それを覚悟してお読みくださいませ。

<詳細プロフィール>

詳細プロフィール

さて、8月と言えば、夏休み・お盆の時期です。
今年はコロナの影響で学校の休校が続き、夏休みがないといったようなお子さんも多いようです。
しかし、通常の会社であれば1週間程度の休みが設けられているのではないでしょうか。

一方で、平時にいくら頑張っても営業成績が伸びない、スキルが身に付かない、試験の成績が
上がらないなど、結果が出ないことに悩んでいる方も多いでしょう。
その原因の1つは「相対評価である」ということが挙げられます。

すなわち、「自分が頑張っていても、競争相手も頑張っている。」
という状況が生まれるわけです。

一方、夏休み・お盆といった期間は、誰しもがレジャーに行きたくなるもの。
競争相手もレジャーに行っているかも知れませんし、行ってなかったとしても
平時の努力よりはスピードを緩めている可能性が大です。

そんなときこそ、
「フルスロットル」
「フルパワー」
「全速力」
「全力投球」
「乾坤一擲」
「アクセル全開」
「マン振り(?)」
の精神で頑張ってみてはいかがでしょうか?

私(荒木)はそもそも夏休みというものがないのですが(笑)、
この夏も全く緩めるつもりはありません。

結果が見える時期に努力する。

これってかなり有効なことのように思っています。
みなさまも今年の夏は試してみてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■株式会社エコミックの社外取締役(監査等委員)に就任しました(6/26)

令和2年6月26日付で株式会社エコミック(JASDAQ・札証アンビシャス3802)の社外取締役(監査等委員)に
就任しました。

当社は、給与計算、年末調整等のアウトソーシング業務を受託しております。

ご用命等がございましたら私(荒木)までお気軽にご連絡くださいませ。

株式会社エコミックの情報につきましては、当社のHPをご参照ください。

<株式会社エコミックHP>
https://www.ecomic.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■それでは本メールマガジンの第51号をお届けいたします。

読み流して頂くもよし、熟読して頂くもよしですので、お付き合いを頂けますと幸いです。

「月1度じゃ物足りない!もっと読みたい!」と仰る奇特な方(?)は是非、公式HPで(ほぼ)365日
連載しているコラムをご覧ください。→ https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/law_blog_all/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今月は嗜好を変えて弁護士の仕事のご紹介をさせて頂きます

通例ではここで人気のコラムをご紹介しておりましたが、先月は弁護士の仕事を紹介するシリーズを
連載していましたので、そちらをご紹介したいと思います。
気になるシリーズの記事をご覧下さいませ。

◎顧問弁護士の使い方シリーズ

<飲み会やゴルフに呼ぶ人?わかっているようでわからない「顧問弁護士」とは>

【札幌 弁護士コラム】飲み会やゴルフに呼ぶ人?わかっているようでわからない「顧問弁護士」とは

<なぜ問題が起きたときだけ弁護士を呼ぶのじゃいけないの?:問題の根本解決のお話>

【札幌 弁護士コラム】なぜ問題が起きたときだけ弁護士を呼ぶのじゃいけないの?:問題の根本解決のお話

<本邦初公開!?顧問弁護士業務の裏側とは>

【札幌 弁護士コラム】本邦初公開!?顧問弁護士業務の裏側とは

<顧問弁護士の上手い使い方:「三密」になって下さい>

【札幌 弁護士コラム】顧問弁護士の上手い使い方:「三密」になって下さい

<泣いてもわめいても弁護士なしでは語れない業種:顧問弁護士が本当に必要な分野とは>

【札幌 弁護士コラム】泣いてもわめいても弁護士なしでは語れない業種:顧問弁護士が本当に必要な分野とは

◎社外役員の仕事シリーズ

<社外役員ってなんで必要なの?:会社のガバナンスのお話>

【札幌 弁護士コラム】社外役員ってなんで必要なの?:会社のガバナンスのお話

<意外と知られていない、社外役員の仕事とは>

【札幌 弁護士コラム】意外と知られていない、社外役員の仕事とは

◎労働事件シリーズ

<労働問題って何だろう?:弁護士から見た労働事件の現場>

【札幌 弁護士コラム】労働問題って何だろう?:弁護士から見た労働事件の現場

<「残業代って何でそんなに揉め事になるの?」:わかっているようで知らない残業代紛争のホントのところ>

【札幌 弁護士コラム】「残業代って何でそんなに揉め事になるの?」:わかっているようで知らない残業代紛争のホントのところ

<会社にとっては一番キツい紛争類型:解雇無効と地位確認事件とは>

【札幌 弁護士コラム】会社にとっては一番キツい紛争類型:解雇無効と地位確認事件とは

<労働問題はなぜ起こるのか?:主観だけで判断していませんか、というお話>

【札幌 弁護士コラム】労働問題はなぜ起こるのか?:主観だけで判断していませんか、というお話

<労働事件の現代病:話し合えない労使間紛争>

【札幌 弁護士コラム】労働事件の現代病:話し合えない労使間紛争

<労働観で変わる労働問題:何を目指して働くのか、という根本問題>

【札幌 弁護士コラム】労働観で変わる労働問題:何を目指して働くのか、という根本問題

<労働事件が起こったら?:手続の流れと会社側の対策>

【札幌 弁護士コラム】労働事件が起こったら?:手続の流れと会社側の対策

◎会社のステージに応じた弁護士の使い方シリーズ

<弁護士の使い方(1):黎明期の企業がどう弁護士を使うか

【札幌 弁護士コラム】弁護士の使い方(1):黎明期の企業がどう弁護士を使うか

<弁護士の使い方(2):中堅企業がどう弁護士を使うか>

【札幌 弁護士コラム】弁護士の使い方(2):中堅企業がどう弁護士を使うか

<弁護士の使い方(3):大企業がどう弁護士を使うか>

【札幌 弁護士コラム】弁護士の使い方(3):大企業がどう弁護士を使うか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■顧問業務のご案内

アンサーズ法律事務所では、

売上げを伸ばしたい会社
顧客を増やしたい会社
経費を減らしたい会社
利益を増やしたい会社
顧客満足度の高い会社
就職希望が殺到するような会社
従業員の満足度の高い会社
社会的な貢献を行える会社
100年続く会社

など、いい会社を作ろうとお考えの経営者の皆様を応援しています。

顧問業務の詳細については上記のHPをご確認下さい。
現在顧問契約を頂いているお客様の声(随時更新中!)も掲載しております。

○顧問先等実績

顧問先業種別実績

○顧問先のお客様の声

お客様の声

・顧問料月額50,000円(税別)~
・全国対応、電話、メール等での契約書チェック等も可能

<料金体系のご案内>

【広告】顧問業務についてのパンフレットを作成しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<スタッフ 行政書士・高橋コラム>

【配偶者居住権について】

─────────────────────────────────────────────────

平成30年7月6日、民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律が成立し、同年7月13日に公布され、
配偶者居住権に関する部分が令和2年4月1日に施行されました。

配偶者居住権とは、亡くなった配偶者所有の住み慣れた建物等に、配偶者が亡くなった後も賃料を
負担することなく、これまで通り住み続けることができる権利です。

夫婦どちらかが死亡した場合、残された配偶者が最低6か月間、無償で居住していた建物に住むことが
できる配偶者短期居住権もあわせて施行になりました。

配偶者居住権は、遺言や遺産分割協議によって取得することができます。

配偶者居住権を取得した場合、配偶者居住権の設定の登記を行えば、第三者に権利を主張することが可能です。

登記の先後で優劣が決まるので、配偶者居住権取得後、できるだけ早く登記手続きを行う必要があります。

登記手続きは、配偶者居住権を取得した建物の所在地を管轄する法務局に対して行います。

配偶者居住権を取得し、配偶者死亡後も建物に住み続けていたものの、その後、介護施設等に
転居することになった場合は、配偶者居住権を第三者に譲り渡すことはできませんが、
配偶者居住権を放棄することを条件に、建物の所有者から金銭の支払いを受けることや、
建物の所有者の承諾を得れば、使用しなくなった居住建物を第三者に賃貸し、賃料収入を
得ることは可能です。

★高橋花のプロフィールのプロフィールはコチラ https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/lawyer/

■高橋花の行政書士登録について
→ http://goo.gl/e7MSsw
※Google URL ShortenerにてURL短縮しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■地味に売れています!(笑)オーダーメイドの契約書関連業務ご案内

契約書作成は9,800円~、契約書のチェックは12,000円(いずれも税別)~承ります。
お急ぎの対応も可能です。
詳しくは料金表をご確認下さい。
→ http://goo.gl/TtDLp6
※Google URL ShortenerにてURL短縮しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■アフターコロナ対策を一緒に考える個別コンサルティングを受け付けております!

ビジネスや個人の意思決定については誰しもが悩みを持っているものです。
しかし、適切な相談相手はなかなか見つからないものです。
悩みの部分部分を切り出してみると、法律問題であったり、健康上の問題であったりもしますが、
そのような表層部分に出てきたものに対処するだけでは根本的な解決はできません。

そこで、弁護士として皆様の法律のお悩みを解消してきた荒木が、その経験を活かし、

<ビジネスの意思決定>
<個人としてのキャリア形成>
<目指していく方向の目標設定>
<目標を実現していくためのプロセス>
<生活改善のためのヒント> etc.

について悩みを持っていらっしゃる方向けに個別コンサルティングの募集を開始しました!

荒木にこのような悩みをぶつけ、ともに解消して行かれたいと思う方は下記メールフォームに
「個別コンサルティング希望」と件名をご記載の上、
「お名前」
「メールアドレス」
「希望する時間 60分 / 120分」
「枠数 1枠 / 2枠 / 3枠 / 4枠 / 5枠」
をお知らせ下さい。

後日、スタッフよりご連絡させて頂き、日程調整を行わせて頂きます。

お申込みURL:https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/inquiry/

<料金(税別)>
(60分)
単発  40,000円
2回  74,000円
3回  100,000円
4回  120,000円
5回  133,333円

(120分)
単発  60,000円
2回  110,000円
3回  150,000円
4回  180,000円
5回  200,000円

※個別コンサルティング業務は合同会社而今が事業主体となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■FBページを「いいね!」するだけで、日々の更新情報が届きます。

===> https://www.facebook.com/answerzlaw/

今月も張り切って行きましょう!

─────────────────────────────────────────────────

☆アンサーズ法律事務所は、予防法務(紛争を避けるための法務)を通じて、未来に向けた明るい展望を
お持ちの企業様、個人の方を応援します!

————————————————————————————————-

アンサーズ法律事務所へのお問い合わせは以下の方法でお受けしております。
法律相談、契約書の作成・チェックのご依頼、顧問契約のご依頼、家族信託組成のご依頼、案件処理の
ご依頼、その他お気軽にお問い合わせください。

・お電話でのお問い合わせ(平日9:00-18:00) 011-252-9301
(時間外自動受付 050-5891-3596(留守番電話対応))

・メールフォームからのお問い合わせ
コチラをクリック→ https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/inquiry/

・zoom会議、skype会議対応可 ←NEW!
メール等にてお問い合わせ下さい。

・LINE公式アカウントへのチャット ←NEW!
LINEから「@ycw3121k」を検索して頂き、
「トーク」画面を開いてお名前、会社名を添えてメッセージをお送り下さい。

・料金表
コチラをクリック→ https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/price_list/

アンサーズ法律事務所
弁護士 荒木 俊和 (札幌弁護士会所属)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西10丁目2番地7 Wall402

***************************************************************************************************

★明るい未来に向けた法務・ビジネス情報を提供する月刊【札幌 弁護士コラム】
の配信停止はこちら
⇒ {DELURL}

—広告—