おはようございます、荒木でございます。
東京出張から戻って参りました。
今日は午後、スタッフの採用面接、夜はM&A関係で協業させて頂いている方との会食の予定です。
東京ではいつもお世話になっているVCの方らとの会食、全国を股にかけて活躍中の保険営業マンの方との朝食ミーティング、東京事務所の物件探し、新規開業の民泊でのオープニングイベント、元上場子会社役員の方との会食と盛りだくさんの内容でした。
その中で新規開業の民泊でのオープニングイベントにおいて、学生起業家の面白い方とお話をさせて頂きました。
何でも、いくつもの事業を同時並行で立ち上げておられるそう。
非常にバイタリティを感じる方で、興味深くお話を伺い、応援したくなりました。
起業家の方「税理士向けのサイト作成の営業をしてるんですが、どうしたらいいですかね?」
荒木「まず税理士協同組合というのが各地域にあると思うので、そこに登録を検討したらどうでしょうか。あとは、各地の重鎮の税理士さんを抑えるのがいいんじゃないでしょうか。札幌であればご紹介できますし、東京では○○事務所などにアクセスするといいんじゃないでしょうか。」
起「あと、M&Aの営業もやってるんですが、そっちはどうしたらいいですかね。」
荒「案件獲得という意味では地道な営業しかないでしょうが、実行支援という意味では自分のやっている組織でも支援ができますよ。あとM&A関係業者もたくさんいますので、ご紹介しますよ。」
起「それから、学生のインターンシップ事業をやってるのですが、こちらはどうでしょうか?」
荒「それだったら、もしかすると競合するのかも知れませんが、大学の後輩で学生のキャリアアップ支援をしている人がいますので、とりあえずおつなぎしますよ。以前に人材採用コンサルの方をご紹介してずいぶん盛り上がったみたいですし、何かしらのいいお話になるんじゃないでしょうか。」
起「これだけ全部のことに引き出しを持ってるってすごいっすね!!」
と、ひとしきり喜んで頂けました(笑)。
こういのは私(荒木)にしてみればごく普通の日常であり、全然大したことをしたつもりもありません。
たまたままとめてやってきたので、まとめて打ち返したというだけです。
人を紹介して事が解決するということであれば、(精度のことを差し置くとすれば)大体のことは解決できるのかも知れません。
そう考えてみると、ご縁を結ぶのには引き出しをたくさん持っているのが一番。
引き出しを持つためにはいろいろな人とご縁をもつことが重要です。
行ってみれば「ご縁の拡大再生産」のような状況が生まれると、それが自然増殖していくようなイメージができるのではないでしょうか。
私(荒木)が見てきた中で、いわゆる「できる」人というのはこのサイクルの幅の広さ、重厚さが違います。
このサイクルを作り、育て上げていくことで、どんどん人生の幅が広がり、楽になっていく。
そういった現象が存在することは間違いないと考えています。
【東京進出まで あと61日】