最近、M&A関連の業務をされている方(特にM&Aコンサルタント)にお会いする機会が多いのですが、やはり仰ることが多いのは「地方でもっとM&Aを活用できるはず。」とのコメントです。
地方でM&Aが活用されていないのにはいくつか理由があります。
主なものとしては以下のものが挙げられると思います。
①そもそもM&Aという発想がない
②M&Aに対するイメージが悪く、積極的に進めたがらない
③M&Aを進めたくてもマッチングが難しい
④M&Aを進めるためにはどうしたらいいかわからない
まず、①については北海道の企業においては顕著なように思われます。
統計的に見て廃業率が高く、黒字会社であってもM&Aではなく廃業を選ぶ確率が高いことからそのように考えられます。
しかし、廃業してしまうと折角培われた技術がそこで無になってしまうため、社会経済的にはマイナスのインパクトを与えることになってしまいます。
次に、②についてはライブドアや村上ファンドのころのM&Aに対するイメージが尾を引いているように思われます。
M&Aには確かに事業を買い叩くという側面は全く否定できませんが、売り手企業がきちんとした知識と態度で進めればいい効果をもたらすM&Aも多く存在します。
さらに、③についてはまだまだM&A仲介会社というものが少なく、特に地方部への浸透が進んでいないという現状があります。
加えて仲介手数料の最低金額が小規模の事業者だと支払えないくらいの金額であることが多く、実際に仲介会社を利用できる企業はごくわずかではないかと思われます。
そして、④が専門家にとっては大きな課題であると思います。
あるM&Aコンサルタントさんの話によると札幌でコンサルタントとしてまともに活動している専門家はほぼ皆無であり、その状況は10年以上変わっていないというのです。
そしてコンサルタントだけではなく、弁護士、税理士、会計士などの専門家も札幌ではほとんど選択の余地がないと言われているようです。
このため、M&Aのチームを作ると毎回同じメンバーとなり、普段の飲み会と変わらなくなってしまうそうです。
そのような現状ですが、今後、事業承継や債務整理を進めていく会社が増えていくと考えられる中でM&Aは非常に有力な手法として考えられています。
技術の承継や雇用の確保といった観点からもM&Aのメリットには顕著なものがありますので、是非広まってほしいと思っています。
誰に相談していいかわからないという方はひとまず下記の連絡先までご連絡下さい(笑)。
———————————————————————————————————
アンサーズ法律事務所へのお問い合わせは以下の方法でお受けしております。
法律相談、契約書の作成・チェックのご依頼、顧問契約のご依頼、家族信託組成のご依頼、案件処理のご依頼、その他お気軽にお問い合わせください。
・お電話でのお問い合わせ(平日9:00-18:00) 011-596-9413
(時間外自動受付 050-5891-3596(留守番電話対応))
・メールフォームからのお問い合わせ コチラをクリック
・オンラインでの法律相談予約 コチラをクリック
***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。
【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。