投稿日:2020年11月10日

【札幌 弁護士コラム】その不快感はコロナのせい?「無形」の影響の怖さとは

おはようございます、荒木でございます。

 

今日は朝から北海道M&A協会の打合せ、大学のOB会、労働事件の電話会議、M&A案件のweb会議、大学OBの方との会合と盛りだくさんの1日です。

 

さて、北海道でも新型コロナウイルス陽性者が200人に達したということで、まだまだコロナの影響は留まるところを知らない勢いです。

有形、無形に影響を受けている方も多いのではないでしょうか。

 

ここで「有形」というと、売上げの減少や収入の低下、場合によっては倒産や閉業、失業といったことが分かりやすく見える影響であるといえます。

一方で「無形」というと、行事が中止になったり、親族に会えなくなったり、何かと消毒や換気などに気を付けなければならなくなったということなどが含まれます。

しかし、真に「無形」の影響が出ているのは、「習慣を壊されたこと」ではないかと思っています。

 

例えば、会議を1つやるにしても、これまでは会社などに集まってやっていたものを、web会議にすることになってzoomの設定からURLの通知、当日つながらなかったときのトラブル対応など、これまでになかったことをやらなければならなくなっています。

また、営業などに従事している方にとっては、人それぞれの「型」があるはずですが、人と会って仕事を取るタイプの方にとっては大きな方針転換が迫られています。

そして、この影響は単に、会議のやり方や営業のやり方だけにとどまらず、生活全体への影響が出てくるのではないかと思っています。

それというのも、人にはホメオスタシスというものがあり、厳密な意味で行動の一部だけを変えることはできず、必ず何かしらの影響が違う部分に出てしまうからです。

 

コロナ、コロナといわれてはや1年近くになってきましたが、徐々にこのような影響が健康面や精神面でも顕在化し始めている方も多いのではないでしょうか。

外部環境による部分が大きいため、すぐに解消できるものではありませんが、そのようなメカニズムを理解しておくだけで少なくとも影響の備えることはできるはずです。

 

コロナとの闘いは長期化の様相を呈していますが、負けずに乗り切りましょう。

 

————————————————————————————–

☆本ブログへの感想をお寄せください!

いつも本ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

・ためになったこと、参考になったこと

・読んでみてやってみようと思ったこと

・行動を変えるヒントになったこと

・ひとに教えてみたいと思ったこと

などなど、読んで頂いて感じたことを筆者(荒木)宛に是非お寄せください。

 

<感想のお送り先>

・アンサーズ法律事務所のFBページのコメント欄

https://www.facebook.com/answerzlaw/

・アンサーズ法律事務所のTwitterのコメント欄

https://twitter.com/answerz_law

・アンサーズ法律事務所の公式ページのお問い合わせフォーム

https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/inquiry/

以上のいずれでも結構です。

皆様の声をお待ちしております!

————————————————————————————–