投稿日:2020年10月24日

【札幌 弁護士コラム】すべてのトラブルを乗り越える「信念」

こんにちは、荒木でございます。

 

今日は1日、自宅作業です。

 

さて、世の中、平穏無事な時代が続いているように見えていても、個々の人生、生活といったレベルでは日々、波風が立つのがむしろ当然のことではないでしょうか。

小さな波風であれば取るに足らないでしょうが、波風が大きいものだと生活が滞ってしまうということもあります。

例えば、入院を要するような大病、犯罪に巻き込まれること、大規模災害、そして弁護士が絡むような問題として交通事故や離婚などがよくあるところでしょうか。

 

こうしたトラブルが発生した場合にどう処するか、というのは非常に重要なことですが、多くの人はこのようなトラブルに対する知見を有しておらず、またその必要性が説かれることも多くはありません。

だからこそ、

「ガンになっちゃった!どうしよう!!」とか、

「親がオレオレ詐欺に遭っちゃった!どうしよう!!」とか、

「爆弾低気圧が来た!どうしよう!!」とか、

「交通事故に遭っちゃった!どうしよう!!」とか、

「嫁が出ていくって言いだした!どうしよう!!」とか、

それぞれの場面においてあたふたしなければなりません

 

しかし、このようなことが起こるたびに「どうしよう、どうしよう」と気を揉み、時間をかけて対策を練り、解決しなければならず、うまく解決できなければズルズルとその問題に引きずられなければなりません。

その度に仕事ややりたいと思っていることは中断するわけですし、精神的な負担もありますし、金銭的な負担が生じる場面もあります。

誰しも思うことではありますが、そんな問題にはかかずらわりたくないわけです。

その一方で全ての問題に対応できる能力を身に付けることも、また現実的ではありません。

 

現実に、こうしたトラブルに強い人もいます

また、強いかどうかは置くとして、いつもいつも何かのトラブルを抱えつつも、事業などでは大きな成果を挙げる人もいます。

このような人はトラブルに対してどう処しているのでしょうか。

 

1つ挙げるとすれば、「信念」が確立している、ということがあるのではないでしょうか。

信念さえ曲がらなければ、外部的にどんなトラブルがあろうとも心がブレることがありません。

また、具体的な対処の基準としても、信念から演繹的に導くことができるため、右往左往することもありません。

いわば「死ぬこと以外すべてかすり傷」の世界にいれば、何事も気にならなくなってきます。

その意味で、信念を定め、信念を強く持つことでトラブルへの耐性が身に付いてくるものといえます。

 

信念は、全てのトラブルに対処する免疫機能である

 

そんなことが言えるのではないでしょうか。

 

————————————————————————————–

☆本ブログへの感想をお寄せください!

いつも本ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

・ためになったこと、参考になったこと

・読んでみてやってみようと思ったこと

・行動を変えるヒントになったこと

・ひとに教えてみたいと思ったこと

などなど、読んで頂いて感じたことを筆者(荒木)宛に是非お寄せください。

 

<感想のお送り先>

・アンサーズ法律事務所のFBページのコメント欄

https://www.facebook.com/answerzlaw/

・アンサーズ法律事務所のTwitterのコメント欄

https://twitter.com/answerz_law

・アンサーズ法律事務所の公式ページのお問い合わせフォーム

https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/inquiry/

以上のいずれでも結構です。

皆様の声をお待ちしております!

————————————————————————————–