こんにちは、荒木でございます。
今日は夏休みでゆっくりと思いきや、朝からお客様の来客、その後、社外取締役を勤めるエコミックの取締役会など。
午後からは事務所でドラフト作業、夜は不動産業の社長さんと会合です。
意外と世の中、夏休みムードでもないようです(汗)。
さて、ご縁のお話も終盤に差し掛かってきました。
どうも書き始めると抽象的な話になりがちですが、考えてみるとやはり、抽象論という土台の上に具体的な行動が載ってくるわけですので、長くなってしまうのもやむを得ないような気がします(若干の言い訳ですが(汗)。)。
今回は具体的な方法論に進んでいきます。
このコロナ禍にあっては、人と面会することもままならない状況もあろうかと思いますが、まずは面会にあたってのお作法のお話です。
毎回、断っていますが、あくまでも私(荒木)の独断と偏見と感覚的なものですので、これが正しいというつもりはありません。
その点、どうぞご了承を。
まず面会に当たっては事前のロジ周りというのが非常に重要です。
(※ロジ周り=人に関するロジスティクス、つまり段取りの意味)
当たり前のことですが、時間と場所が決まらなければ人は会えません。
まず時間調整についてですが、こちらから打診する場合には相手の空いてそうな時間帯を選んで打診を行うことが必要であり、相手はその気遣いを感じ取れる部分があります。
例えば、平日の日中に会社勤めをしている人に対して打診するときは「平日の日中がお忙しいようでしたら夕方以降の時間帯でも結構です。」と付け足してみたり、月末が忙しい不動産系の仕事をしている人に対しては「月末はお忙しいことと思いますので、月初ではいかがでしょうか。」と言ってみたり、(私(荒木)はあまりないですが)午前中に診察をしているお医者さんに打診するときには「診療が終わった後の午後かお昼休憩の間などはいかがでしょうか。」といった具合に連絡を行います。
そうすると、相手は「少しでも自分のことが気遣われている」と感じることで、理解がもらえることになるでしょう。
また、場所についても工夫の余地があります。
営業マンのように日々、移動を行っている人にとってはあまり大きな問題ではないかもしれませんが、時間がない士業(特に弁護士)や大企業の社長などにとってはどちらの本拠地で会うか、ということにはなかなかにナーバスであったりします(弁護士だと移動日当だけで3万円から5万円程度を請求するのが普通です。)。
このような前提を知らずに、士業などの人に「当社でお待ちしています。」などといきなり呼び出す前提で話を進めると「常識がわかっていない」と思われる可能性があります。
こういったことを避けるためには、やはりそれぞれの業界の常識というものについて日ごろから情報を得ておく必要があります。
会合に当たっては、人から別の人を紹介される、ということもあります。
その場合には極力、紹介される人の情報を調べておくことが重要です。
「え?会ってから色々訊けばいーじゃん?」という方、これ絶対にダメなやつです(笑)。
例えば、私(荒木)でいえば、毎日のように情報発信を行っているのは、「人に知ってもらいたい」という思いがあってやっているわけです。
相手のことを調べて行かない、というのは、最初から相手の思いをくみ取る気がない、と思われても仕方ないことです。
一方で、私(荒木)が初対面で凄いと思ったのは、TOTの常連の保険営業マンの方でした。
(※TOT=Top of the Tableの略。まぁとにかくすっごく保険を売っている人です(笑)。)
私(荒木)のブログを読んで頂いていたのはもちろん、私(荒木)が役員をやっている会社を全て押さえ、出身地、出身大学、趣味である日本酒や滝行のことまで(笑)、全部分かった上でお会い頂きました。
そこまでやられると、手の内を全て握られているようなもので、会話はスムーズに進むし、無駄な説明を省いて本題に入ることができ、とても楽な思いで話せた記憶があります。
そんなわけで、「面会する」といったことだけでもパッとこれだけのノウハウがあるわけですが、実はまだまだあります(笑)。
次回ももう少し続けてみたいと思います。
————————————————————————————–
☆本ブログへの感想をお寄せください!
いつも本ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
・ためになったこと、参考になったこと
・読んでみてやってみようと思ったこと
・行動を変えるヒントになったこと
・ひとに教えてみたいと思ったこと
などなど、読んで頂いて感じたことを筆者(荒木)宛に是非お寄せください。
<感想のお送り先>
・アンサーズ法律事務所のFBページのコメント欄
https://www.facebook.com/answerzlaw/
・アンサーズ法律事務所のTwitterのコメント欄
https://twitter.com/answerz_law
・アンサーズ法律事務所の公式ページのお問い合わせフォーム
https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/inquiry/
以上のいずれでも結構です。
皆様の声をお待ちしております!
————————————————————————————–