こんばんは、荒木でございます。
今日は朝から明日配信予定のメルマガの執筆、案件の現地視察、契約トラブルの新規相談、諸々の業務対応と忙しい1日でした。
明日以降も全力で取り組んでまいります。
さて、プロフィールの続きです。
今回は、本当に本邦初公開の内容についても、意を決して公表しております。
どうぞご覧ください。
————————————————————————————–
8.独立開業
(1)事務所の開設
ボス弁からはご快諾を頂いて、独立開業の準備を進め、平成26年(2014年)にアンサーズ法律事務所を開業。最初は、中島公園付近のレンタルオフィスで、広さが5坪もないという超狭小物件(!)。ある意味で、スタートアップとして固定費をかけないという考え方は合っていたのかもしれませんが、やはり世間から見た場合の見た目としては少し落ちるものがあったかも知れません。スタッフとして最初から知り合いの方に来て頂き、弁護士1名、スタッフ1名の事務所としてスタートしました。
嬉しかったのは、事務所開所に当たって数多くのお花などを頂いたことでした。それというのも、この時期というのは私(荒木)が札幌に来て2年足らずのときで、さほど知り合いも多くありませんでしたが、それにもかかわらず多くの方のお目にかけて頂いたという部分があったからです。開所にあたっては、事務所の近く(というか隣)にあったノボテル札幌(現・プレミアホテル中島公園)で開所パーティーを開き、多くの方にお越し頂きました。
そんなわけで滑り出しは順調でありました。
(2)事務所経営
立ち上げ当初の事務所ということで、何でも仕事はやるという姿勢で、臨んでおり、それはもう色々な仕事をやりました(というかいまだに結構いろんな仕事はやっていますが…。)。経営自体は順調に顧問先数、売上げともに伸びていきました。経費も事務所の家賃もさることながら(何と5万円以下(笑))、他のことにも経費を使っていなかったため、経営面ではまずまず安定していました。
立ち上げ当初の時期、ひょんなことから、数件、法人破産の案件を連続して受けており(それも何故か北見と旭川ばかり(笑))、これが比較的経営の基盤を支えてくれていました。しかし、法人破産の案件というのは、期限がタイトで、業務量が多く、しかも怒ってる人を相手にしなければならないため(汗)、結構負担の大きいものでした。私とスタッフ1名という体制ではどうも負荷が大きく、それも一因となってスタッフの退職が相次ぐという事態を招いてしました…。
(3)うつ病の発症
そんな影響は私(荒木)の体調にも及び、ある頃からやたらと疲労感が強くなる、朝事務所に行きたくなくなる、寝付けない、気が重いなどといった症状が出始めました。仕事において「ミスできない」というプレッシャーも相まって、精神を病み始めたわけです。この話はあまり(というか全く)公にはしていなかったのですが、結果的にはうつ病(的な何か)を発症し、1年半にわたって通院を続けることになってしまいました。
うつ病になったことのある方はお分りになるかも知れませんが、仕事をしながらうつと闘うというのは本当にキツいものがありました。それも、私(荒木)は一人親方的な存在ですから、うつを公表するとなると依頼がぱったり途絶えるという恐怖もあり、妻と病院の先生以外には全く話したことがありませんでした(本当に今回、初めてその他の第三者に発表しています。)。
今振り返ってもなかなかに辛い状況ではありましたが、1つだけ、絶対にこれだけは守ろうということがありました。それが「自ら崩れない」ということです。うつの症状自体は、簡単にコントロールできないとしても、それ以上に被害を拡大させない、すなわち、仕事を投げ出したりしないこと、人間関係を毀損するようなことをしないこと、余計に動けなくなるような考え方をしないこと、などを意識していました(どこまでできていたのかわかりませんが…。)。
そんなわけで、長期間かかりましたが何とか寛解に至り、普通に生活と仕事ができるまでになりました。本当に当時お世話になった医師の先生には感謝です。
この経験によって、様々なものを学びましたが、うつで苦しんでいる人の気持ちが良くわかるようになりましたし、仮病のうつの人を見抜けるようにもなりました(笑)。それよりも何よりも、自分自身が困難を乗り越えたという自己肯定感や将来に対する希望を持てるようになったことが大きいように感じています。
(4)事務所移転から現在
そうしたことを通じて顧問先数が一気に増えた時期もあって、今ある事務所に平成28年(2016年)に移転しました。外観も瀟洒な建物になり、広さも格段に大きくなって(5坪弱→18坪強)、拡大路線を目指せる体制が進みました。その後は、人員の増強などを経て、現在はスタッフ3名の態勢となっています。
これまでに累計では約60社の顧問先様に関与させて頂き、一定程度、「一隅を照らす」といいうことはできつつあるのかなと思っております。
令和元年(2019年)には、事務所開設5周年記念パーティーを、5周年の約1か月前に思い付き(笑)、スタッフからブーブーと批判を浴びながら開催しましたが(汗)、予想をはるかに上回る約90名の方にご出席いただき大変な盛況となりました(大半の方が有料にもかかわらずです。)。本当にこれまでお世話になった方には感謝の気持ちしかありません。
(続く)
————————————————————————————–
☆本ブログへの感想をお寄せください!
いつも本ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
・ためになったこと、参考になったこと
・読んでみてやってみようと思ったこと
・行動を変えるヒントになったこと
・ひとに教えてみたいと思ったこと
などなど、読んで頂いて感じたことを筆者(荒木)宛に是非お寄せください。
<感想のお送り先>
・アンサーズ法律事務所のFBページのコメント欄
https://www.facebook.com/answerzlaw/
・アンサーズ法律事務所のTwitterのコメント欄
https://twitter.com/answerz_law
・アンサーズ法律事務所の公式ページのお問い合わせフォーム
https://feelist-srv.sakura.ne.jp/02_test_site/answerz_test/inquiry/
以上のいずれでも結構です。
皆様の声をお待ちしております!
————————————————————————————–