投稿日:2020年01月25日

【札幌 弁護士コラム】中国での1週間での病院建設に学ぶ:行動力、実行力の必要性

こんにちは、荒木でございます。

今日は、新規のM&Aのご相談を受け、

その後事務所で残務の処理を

しています。

 

さて、世の中では

新型コロナウィルスの話題が

広がっています。

中国ではどんどん感染者数が増え、

死亡者数も増えているとのことであり、

春節と重なって日本への渡航者が

増加する中、日本での感染の拡大も

懸念されています。

 

そんな中、このウィルスの発生の

中心地となっている中国の武漢では

病院の建設が進められているとの

ニュースがありました。

 

<YAHOO!JAPAN ニュース>

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00010000-huffpost-int

 

驚きなのが、なんと新しい病院を

1週間で稼働させるという

プロジェクトであるということです。

 

普通に考えると、病院を建設し

稼働するとなれば、素人感覚では

半年はゆうにかかると思う

ところです。

それというのも、素人ながらでも、

建物を建設するのであれば、

建築確認の手続きが必要ですし、

病院を開設するとなれば、

医師や看護師の募集、

機材の設置、

病院の開業許可の取得等、

相当程度の手続きが必要になる

ことが想定されるからです。

中国の場合はどういった事情で

1週間で開業できるのか分かりませんが、

どうやら本気でできるもの

として進めているようです。

 

病院建設という相当大きな

プロジェクトですら1週間で

できるとなると、自分1人でやっている

計画が1週間以上かかるというのは

どうもおかしな話のように

思えてきます。

しかし現実には、1週間どころか、

1ヵ月、1年と寝かしていて

先延ばししているような

話を皆さんもお持ちではない

でしょうか?

 

この中国の病院の話に

見習うとするならば、

個人レベルの話などは1日どころか、

1時間や本来的には1分で

終わらせるような話であるようにも

思われてきます。

 

異国の地の、全く自分に関連性のない

ニュースのようにも思われますが、

自らの意思決定基準と紐付けて

考えてみると、いかに日々のんびり

過ごしているのか、ということが

取り沙汰されるように思われます。

行動力、実行力の必要性は

このニュースから学ぶべきものが

あるように思われます。