だいぶご無沙汰しております(汗)。
先週末は全国の勉強会仲間に北海道に来ていただき合宿をやったりなどしており、充実した毎日を送っておりました。
さて、私(荒木)のように個人事業主は特にそうだと思うのですが、ビジネスをしていると様々なものが個人の責任として降りかかってくるものです。
その責任の範囲は、いつしか想定していた範囲を超え、相当に広範なものになってくることもしばしばです。
そんなときに大切になってくるのが「巡航速度を保つ」ということではないでしょうか。
すなわち、ある時には頑張ってやるけれども、ある時には気力がなくなって仕事が手につかない、といったようなことでは責任を果たせなくなってしまいます。
ビジネスにおいて責任を果たすためには、仕事に対して一定の出力を確保し続け、巡航速度を保っておくことが求められるわけです。
巡航速度を保てなくなる原因には様々にありますが、物理的な限界を超えない限りにおいては精神面における安定というのが非常に重要になってきます。
悩み事を多く抱えていたらなかなか仕事に身が入らないでしょうし、他の人に憤っていたら仕事への集中力がかけてしまいます。
そうであるとすると、ビジネスに着手する前提の問題として、精神面での安定をいかに実現するかに思いを致さなければなりません。
具体的な方法論としては様々にあると思いますが、さらにその前提として、「何が精神面での安定を害するか」というリスク要因を把握しておくことが重要になります。
リスクを知っておくことでそのリスクを事前に回避する方策を取ることが可能になりますし、完全に排除しきれないリスクであれば、リスクが顕在化した場合の余力や余裕資金を確保しておくということでリスクヘッジが可能になる場合もあります。
巡航速度を保つためにリスクに思いを致していくことが、ビジネスにおける大前提となっているといえるのではないでしょうか。