東京出張から戻ってきています。
来週以降もやたらと東京に行く機会が多いのですが、これから暑くなってくるのはほどほどにしてもらいたいところです。
さて、私も随分と目標達成に関しては勉強してきたつもりですが、自分の状況を含めて考えると、目標が達成できない理由は1つに集約できるように思われます。
「目標達成に向かっていない、無駄な行動をするから」
ということです。
もちろん、目標のレベルや難易度によっては無駄な行動を行っていても達成できることがあります(というよりも達成できることも多々あろうかと思います。)。
しかし達成できるはずの目標が達成できないという場合には、必ず「無駄な行動」を行っているのです。
例えば「3か月間で5キロ痩せる」という目標を設定したとしましょう。
これはある程度、肥満に悩んでいらっしゃる人であれば不可能な目標ではないでしょう。
しかし、この3か月間で食事制限をしているにもかかわらず間食をしてしまったり、ランニングをすると決めている時間帯にテレビを見てしまっていたりすると目標達成が果たせない可能性が高くなってきます。
この間食やテレビを見るといった行動が目標達成を妨げる「無駄な行動」というわけです。
このように目標達成を基準として見てみるといかに無駄な行動が多いかがわかるようになります。
そしてその無駄な行動を1つずつ潰していけば確実に目標達成に近づいていく実感が湧くようになろうかと思います。
無駄な行動が完全になくなった状態を構築することができれば、達成できない目標はそう多くはないことに気付くのではないでしょうか。