投稿日:2018年03月09日

【札幌 弁護士コラム】ツイッターの過去ログに見る学びの軌跡

久々に自分のツイッターアカウントの過去の履歴を見てみました。

他人に見られたら爆死してしまうような内容が盛りだくさんだったのですが(もちろんアカウントは公開しませんよ。汗)、過去の自分がうまく行っていなかった理由がよくわかりました。

 

色々と今見返してみると「あーあ。」とか「なんだかなぁ。」とか「いやー、それはちょっとな。」といった内容が多く見受けられたのですが、一言で言ってしまえば全体的にネガティブオーラが漂っていました。

例えば自分の悪いところをあげつらってみたり、将来に対する不安を語ってみたり、他人に対する恨みつらみを放出してみたりと、将来を良くしようという言葉が全く見られませんでした。

 

成功法則の本などを見ると、「自己達成予言」とか、「言霊」とか、「ポジティブシンキングorネガティブシンキング」とか様々な言い方をされますが、考え方が言葉を作り、言葉が行動を作り、行動が結果を生むというプロセスが書かれています。

過去の私はまさしく、言葉によって自分を負のスパイラルに陥れていたことが明らかであったといえます。

 

そのようなことがようやくわかったのも、ここ数年学び始めたことによるもので、致命傷に至る前に気付けたのではないかと思います。

しかし周りを見渡してみると未だにこのように言葉の力の恐ろしさに気付いていない方も散見されます。

学びの大切さに気付くと人生が変わるということが少しでも広まればと思う今日この頃です。