北海道新聞さんからの家族信託についての取材を受け、朝刊にデカデカと記事を掲載して頂きました。
これほどまでに大きく掲載されるとは思ってもみなかったのでただ驚いております。
【記事掲載】家族信託に関する記事が北海道新聞に掲載されました
http://answerz-law.com/news/news-2669
内容的にお見事だと思ったのは、記者の福田さんの的確な表現でした。
福田さんは長らく生活面分野でご活躍されてきた記者ですが、当然家族信託の専門家というわけではありません。
私(荒木)のところに取材にいらっしゃったときも、基本的な資料等には目を通されていましたが、家族信託の歴史、仕組み、使い方については十分な知識をお持ちではなかったと思います。
それが取材をおこなった1時間程度でこのような内容の記事が作成できるというのは、驚きとしか言いようがありません。
そのような素晴らしい記事がなぜ生み出されるのかと考えた場合、まず思いつくのは読者目線で常に考えておりそれに対して自分が何を提供すべきなのか、という視点を常にお持ちになっているということです。
先日のブログで書かせて頂いた「離見の見」の目線をどのような場面でも失っておられないといえます。
また、もう一つが(記者にとっては当たり前のことなのかもしれませんが)文章に起承転結があり、メリハリがあるため、読んでいても飽きない構成になっているということです。
これは極めて大切なことで、弁護士の通常業務においても裁判所などに書面を提出することが多いのですが、ただひたすらに長い準備書面を作成して提出するだけでは誰しも真剣に読もうとする気力が失われてしまいます。
そういったところは士業がしらずしらずのうちにやってしまいがちなので、お客様目線で語る、ということをこれからは重視していきたいと思います。
家族信託が一定程度複雑な商品であることにつけても、伝え方についての工夫は数多く改善の余地があるのではないでしょうか。
【札幌 顧問弁護士といえば アンサーズ法律事務所】
***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。
【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。