投稿日:2016年12月03日

【札幌 弁護士コラム】私(荒木)がビジネスの勉強ばかりしている理由

【アンケートご協力のお願い】顧問弁護士に関する意識調査

http://answerz-law.com/news/news-2387

↑アンケート実施中です!5分程度で終わりますので是非ご協力ください。

—————————————————————————-

 

今日は久々に朝からのんびりしており、この後、大学のOB会です。

 

前にも少し書いたと思いますが、「荒木さんって弁護士っぽくないよね。」と言われることがままあります。

どのへんがそう見えるんだろうなぁとか、逆に弁護士っぽい弁護士ってどんなんだろうなぁとか、考えていた時期もありましたが、最近では素直に褒め言葉として受け止めるようにしています。

 

まぁそれもそのはずで、私が出ているセミナーや勉強会の中身としては(広い意味で)ビジネスに関わるものが大半で、法律プロパーのセミナーや勉強会はあまり多くは参加していません。

「法律の勉強をサボってるのか!?」とお叱りを受けそうなところもありますが、そのような趣旨ではなく、私のスタンスが「倒産村」や「労働村」や「交通事故村」のような専門家や関係業者が跳梁跋扈している世界にどっぷり浸かろうとするものではなく、「ビジネス法務村(?)」のようなビジネスの方も法律家も混在するような世界での立ち位置を築くことが大切だと考えているからです。

 

弁護士に対する依頼者からの不満として多いのは、(他にもいろいろありますが)「法律知識が足りない」というものではなく「うちの会社が困っているのにどうもわかってくれない」とか、「相談に行っても『あー、それは大丈夫だよ。』と言われて帰される」とか、「そんなに大した仕事じゃないのにえらく料金が高かった」とか、ビジネスにおける問題の解決を依頼したのに、法律的に解決したというだけで終わってしまう弁護士が多いということです。

この点を何とかしたいと思って「ビジネス村」にちょくちょく顔を出しているという次第です。

 

冒頭のアンケートにお答え頂けると「ビジネス法務村」の建設がはかどりますので、お時間のあるかたは是非ご協力下さい(笑)。

***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。

【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。