投稿日:2016年11月22日

【札幌 弁護士コラム】自由を阻害するものとは

今日は朝からちょいちょいと出かけ、昼からは起案をして、よるはつなぐ家族信託研修のお手伝いでした。

 

最近「自由とは何か」とか「自由を阻害しているものは何か」とかそんな哲学的なことを少々考えております。

 

自由とは、通常は人が意のままに行動できる状態をいうのだと思います。

そして、法律的(憲法的)には人は基本的な自由があり、公共の福祉によってのみ制約されるという考え方が通説です(だったはずです。汗)。

 

まぁそれはそうなんですが、精神的な自由となるとまた様相が変わってきます。

いつかの飲み会の席で「サイコロおじさん」の話を聞いたことがあります。

このサイコロおじさんというのは飲みに行く前にサイコロを振るのだそうです。

(詳しいことは忘れましたが)ある目が出たらリムジンで銀座へ、ある目が出たらタクシーで赤坂へ、ある目が出たら地下鉄で新橋に飲みに行くとか。

 

なぜそんなことをしているのかというと、このおじさん、いくら使っても使い切れないほどの大富豪で、サイコロを使い始める前は銀座の最高級クラブにしか飲みに行かず、いつしかそこにしか飲みに行くことがなくなったそうです。

そもそもこのおじさんは、それほど裕福でなかった幼少期に「お金があればお金がないことによる制約から開放されて自由になれる。」との信念を持ち、成人してからは叩き上げで会社を作り、ハングリー精神でのし上がってきた人だったのです。

それが自分の思い通りに儲かるようになって、気がついてみたら金があることによって行動が制約されてしまっていました。

それでこのおじさんはサイコロを振ることで飲みに行く場所の自由(多様性)を取り戻すことにしたというわけです。

 

そんなわけで、精神的な自由とは、単に選択可能性が広いということをいうわけではないのです。

精神的に自由になるためには、自らの目標や目的を明確にして、そのプロセスにおいて常に新しい可能性に目を向け、目標や目的を修正していくことが必要なのではないでしょうか。

目標や目的を自分の中で掲げることは誰からも阻害されない、絶対的な自由なのですから。

 

***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。

【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。