<PR 第2期 つなぐ家族信託研修のご案内>
前回、大好評を博した研修が再度開催されることとなりました。
家族信託をビジネスとしてお考えの方は必見!
→ http://answerz-law.com/news/news-2255
——————————————————————————————————————–
今日の札幌は朝からみぞれが降っています。
タイヤ交換を事前に申し込んでおいて珍しくいいタイミングをつかんだなと思っております。
これから冬本番といった様相ですね。
さて、私(荒木)は身近に存在するビジネス交流会に片っ端から顔を出しているぐらいの勢いでいろいろと経験をしてきました。
それぞれに会の目的というものがあり、内容も一長一短だったりしますが、やはり合う会と合わない会は出てくるように思います。
最終的には合う会だけに統合していけばいいだけの話なのですが、会合において何を学べるかというのは参加する側の心の持ち方に大きく左右されるのではないでしょうか。
まずは「虚心」です。
将棋の丸山九段がよく揮毫していたような気がしますが、先入観のまっさらな気持ちで望む事が必要です。
次に「謙虚さ」です。
人と交わる会合ですので、人から教えられることを素直に受け入れる気持ちがなければなりません。
さらに「目的意識」です。
何を得ようとして会合に参加しているのか、その点が明確になっていなければ得られるものの少なくなってしまいます。
最後に「責任感」です。
会合というのは自分のためだけにあるのではなく、自らが他の人のために尽くすという気持ちがなければ成立しないものです。
このようなことは会合に限らず、普段人に会うときでも同じことがいえるでしょう。
このような心がけ一つでビジネスや人生が好転することも大いにありえることです。
改めてこんなことを思った次第です。
***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。
【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。