投稿日:2016年10月30日

【札幌 弁護士コラム】ルーティーンワークの大切さ

今日は朝から新しい(と言っても入会してから既に1か月経っていますが。汗)ジムに行って運動し、買い物してから仕事を少々。

仕事の後はカイロプラクティックで体を調整してもらい、帰宅しました。

 

今日久々にジムに行ったわけですが、これでも昔から結構な頻度でジムには通ってたんです(今では全く説得力のない体型になってしまっていますが。滝汗)。

今よりも全然忙しい東京の事務所のころにも週に確か2回くらいは通っていました。

それに比べてまだ落ち着いているはずの今の時期になぜしばらくジムにいけていなかったかというと、一旦行かなくなってしまったために再起動が必要となったためです。

再起動するためにはルーティーンで行うことの何倍ものエネルギーが必要となりますが、そこまでのエネルギーがなかったということです。

 

このことはジム通いに限らず、仕事や勉強にも同じことが言えるでしょう。

長期休暇の後の仕事がダルくて仕方なかったり、受験を終えて大学に入学した大学生が全く勉強しなくなってしまったりするのも一旦ルーティーンが切れてしまっていることが大きく影響していると考えられます。

 

仕事においてルーティーンワークというとつまらないもののように思えますが、実はルーティーンワークが一番楽な仕事であるはずなのです。

最初はエネルギーの要った仕事をルーティーンでこなせるようになったというのは明らかな成長ですので、ルーティーンワークが増えることを嘆く必要はなく、逆にどんどんルーティーンでできることを増やしていくべきなのではないでしょうか。

そしてルーティーン化することでできた余剰の時間やお金を次のステップに投下していくのが健全な成長の仕方だと考えられます。

***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。

【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。