投稿日:2016年10月07日

【札幌 弁護士コラム】経営者教育に関する違和感

今日は朝からセミナーの打合せ、その後はひっきりなしの電話対応、午後から夜にかけて2件のセミナーでまるまるという多忙な一日でした。

新規のご相談も多く、しばらくは多忙な日が続きそうでございます。

 

今日の午後のセミナーは単発のものでしたが講師の先生が非常に素晴らしく、多くの示唆を頂いたように思います。

夜のセミナーは毎月の定例のものでしたが、こちらも参考になる情報を頂きました。

 

ご案内かもしれませんが、私は数多くの経営者向けのセミナーや会合に出席しております。

その中で今日、改めて感じた違和感が、経営者のための会合には(年齢制限はあるにしても)年次がないということです。

もちろん経営者向けの会合といっても様々ありますので、長年同じメンバーでも何の違和感もない会合もありますが、一方において経営者に対する教育や情報提供を謳っている会合については少々疑問を感じる部分があります。

 

というのも、教育といえば例えば義務教育が真っ先に思い浮かびますが、小学校1年生の授業を3年も4年も聞かされ続けたらどうでしょうか。

普通は「もう1回聞いたから何度も聞く必要がないよ。」といって嫌気が刺すのではないでしょうか。

ところが経営者の会合では、同様のことがまかり通っているのではないでしょうか。

 

もちろん、経営の技術は非常に高度なものですので、1回でおぼわらなかったり、1度理解しても再度復習したいという目的もあるのでしょうが、何年間にもわたって同じような会合に出席し、同じような話を聞き、結果として会社が変わらないというようなことがあってよいといえるのかどうかです。

 

私の私見ではこのようなことは(言葉を選ばずにいうと)ナンセンスだと思います。

仮に何回聞いてもわからない話ばかりであるようであれば方法を見直すべきだと思いますし、1度聞いて理解し実践できているような話であれば2度は聞く必要はないことですし、別のところに目的があるのであれば勉強会のような会合に出る必要はないと思います。

 

一方で一度聞いた話をマスターしたとしたら次のステップに進むのが筋ではないでしょうか。

次のステップといっても抽象的ですが、少なくとも自分がマスターしたものよりも高い次元のものを得られるような会合を探すのが筋ではないでしょうか。

 

本日は(珍しく?)偉そうなことを申し上げてしまいました…。

 

***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。

【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。