来る10月15日に、第一法規様主催でおこがましくも若手の弁護士の皆様向けにセミナーを行います。
どれほどのことがお話できるのか、不安もありますが宜しければ覗きに来てみて下さい。
【セミナー案内】若手弁護士のための独立開業支援セミナー
http://answerz-law.com/news/news-2099
さて、このセミナーの準備をしていて思ったことなのですが、弁護士業務にしても、一般の企業の業務にしても、初期設定をいかにするかということはとても重要なことです。
初期設定といってもいろいろとあり、大きなものでいえば事務所の理念、事務所の目標、事業計画、心構え、方針、経営の態度、経営の志向等であり、小さいものでいえば事務所内の規則、料金表、営業ツール、事務ツール等が挙げられます。
基本的にはこのように様々にある初期設定の中でも大きいものをしっかりと中心に据えておくことは非常に重要な意味を持ちます。
例えば「社会貢献をすることを理念に掲げる事務所」と「事務所利益追求を理念にする事務所」ではターゲットとする顧客層や案件は全く異なってくるでしょうし、「お客様第一を掲げる事務所」と「弁護士が働きやすい事務所を掲げる事務所」では顧客への接遇の仕方が大きく変わってくるでしょう。
たまたま法律事務所が陥った失敗事例集的な本を読んでいましたが、失敗が起こる原因はこのような大きい部分での初期設定がなされていなかったり、初期設定に不備があったりすることが数多くあるのではないかと思われます。
この大きい部分での初期設定をしないまま、「経費削減」とか「営業努力」とか「知名度向上」とかそのようなキャッチフレーズを掲げたとしても効果は限定的であり、むしろ抜け漏れが生じてしまうのではないでしょうか。
また、よく「目の前の仕事に全力を尽くす」というようなことも言われますが、(ある意味では重要な部分もありますが)やはり初期設定をせずに目の前の仕事に飛びつくのは様々なトラブルの原因となります。
…とまぁ偉そうなことを言っておりますが、私の事務所自体、初期設定が曖昧になっている部分もありますので、事務所移転を機に再度引き締めていきたいと思います。
———————————————————————————————————
アンサーズ法律事務所へのお問い合わせは以下の方法でお受けしております。
法律相談、契約書の作成・チェックのご依頼、顧問契約のご依頼、家族信託組成のご依頼、案件処理のご依頼、その他お気軽にお問い合わせください。
・お電話でのお問い合わせ(平日9:00-18:00) 011-596-9413
(時間外自動受付 050-5891-3596(留守番電話対応))
・メールフォームからのお問い合わせ コチラをクリック
・オンラインでの法律相談予約 コチラをクリック
***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。
【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。