今日は外出予定があるため事務所移転作業は一旦中断です。
自宅でHPの修正などしています。
さて、昨日、訪問看護ステーションを経営されている方とお話をしていました。
利用者の方と看護師さんとの間でトラブルになることがあり、その際にどう対処したらよいかということに話が及びました。
そこでその方が仰っていたのは「クレーム対応するときに顧問弁護士がいたら話が進めやすいんだよなぁ。」ということです。
これには2つの含意があるのではないかと思います(というか話を進めていったらそのような結論になりました。)。
1つには、クレームが訴訟に至った場合でも顧問弁護士がついていればきちんと対応してくれるという意味です。
これはよくある用心棒としての顧問弁護士のことを言っています。
もう1つが、会社の方が利用者さんと話をするにあたって、事前に顧問弁護士と打合せを行い、法的に問題がない対応であることを確認することができるという安心感が得られるということです。
私の理想とする顧問弁護士像としては後者のほうです。
何かしら動く前にご相談を頂き、ベストな対応を協議させて頂くことが会社にとって一番メリットが大きくなるのではないかと考えています。
用心棒としてではなく、ビジネスパートナーとしての顧問弁護士のサービスをこれからも拡充させていきたいと思います。
———————————————————————————————————
アンサーズ法律事務所へのお問い合わせは以下の方法でお受けしております。
法律相談、契約書の作成・チェックのご依頼、顧問契約のご依頼、家族信託組成のご依頼、案件処理のご依頼、その他お気軽にお問い合わせください。
・お電話でのお問い合わせ(平日9:00-18:00) 011-596-9413
(時間外自動受付 050-5891-3596(留守番電話対応))
・メールフォームからのお問い合わせ コチラをクリック
・オンラインでの法律相談予約 コチラをクリック
***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。
【メルマガ登録募集中!】
アンサーズ法律事務所では月1回メールマガジンを発行しています。
メルマガならではの有益情報をご提供しておりますので是非ご登録下さい。
本サイトのトップページ右のサイトバーに(スマホ用サイトでは下側に)、メールアドレス、お名前、会社名・所属先をご記入頂くことで登録できます。