昨日は家族信託普及協会のシンポジウムにおいてパネリストとして登壇させて頂きました。
登壇者のみならず、ご来場の方の中にもビッグネームが揃っており、久々に緊張しました(笑)。
内容のご報告は改めてさせて頂きますが、ご来場の皆様に少しでも家族信託を身近に感じて頂けたのではないかと思います。
かれこれ50日以上にわたって毎日ブログを書き続けてきましたが、ブログを書く意味について改めて考えてみました。
私(荒木)のブログでは、日々起こった出来事だけではなく、極力自分で考えたことや自分に役立った考え方をご紹介するようにしています。
このようにブログで自分の考えなどを発信することは、ひいては自分のアバターを作ることと似ています。
アバターとはバーチャルコミュニティの中で自分自身の分身として動くキャラクターをいいますが、この語源はサンスクリット語で「この世に現れた神仏の化身」や「思想などの体現者」を指す言葉です。
自分の考え方を書き続けることで徐々にブログ上での人格のようなものが形成されていき、その人格が皆様の目に入るということになります。
実物とブログ上での人格では多少の差異はどうしても埋められないものの、何度も何度も上塗りしていくことによってブログ上の人格が実物に近づいてきます。
逆にブログ上で「こうありたい」と書くこともありますが、実物が「こうありたい」像に近づいているという部分もあります(と、信じたいです(笑))。
最近、存じ上げない方から「ブログ読んでます」と言われることがありますが、このような状態だとブログ上の人格が私に代わって外部と接触していることになります。
そしてブログ上の人格に対する評価、好感度、親近感等は実物に対するそれと近似しているものと考えられます。
すなわち、私の代わりにブログ上の人格(アバター)が営業活動をやってくれていることになります。
このことからブログ上の人格(アバター)にきちんとしてもらうとともに、実物がそれと乖離していかないように(メッキが剥がれないように(笑))気を付けたいものです。
———————————————————————————————————-
アンサーズ法律事務所へのお問い合わせは以下の方法でお受けしております。
法律相談、契約書の作成・チェックのご依頼、顧問契約のご依頼、案件処理のご依頼、その他お気軽にお問い合わせください。
・お電話でのお問い合わせ(平日9:00-18:00) 011-596-9413
(時間外自動受付 050-5891-3596(留守番電話対応))
・メールフォームからのお問い合わせ コチラをクリック
・オンラインでの法律相談予約 コチラをクリック
***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。