本日、家族信託普及協会のシンポジウムにてパネリストとして登壇させて頂く予定です。
札幌の皆様に少しでも家族信託の良さをお伝えできるよう頑張ります。
シンポジウムチラシ
さて、昨日は未知の会の今期第2回目の会合でした。
未知の会とは若手経営者の集まりですが、2年に1度クラス替えのようなものがあり、4月からまた新しいクラス(グループ)に再編されたわけです。
以前のグループの方の中には今でも懇意にさせて頂いている方が多数います。
経営者の方と膝を付き合わせて語らうことができるのが未知の会の良さだといえます。
「語らう」ということは様々な意味を持ちます。
一つ目はもちろん情報伝達の機能です。
話してから聞き手に対して新しい情報が伝わるという意味です。
二つ目は議論により新しい考え方や閃きが生まれるという機能です。
他の人から意見をもらうことで、それまでに気付いていなかった視点を持つことができるという意味です。
三つ目は話すことにより考え方が整理されるという機能です。
実はこれが一番大きい効果ではないかと考えています。
人は普段、無意識的に考えるでもなく考えていることがたくさんあります。
それを言葉として発するためには一度、意識領域に持ち出し、言葉として加工するというプロセスを経ます。
そのことにより無意識であったことが形となり、その考え方や知識の当否について自省が生まれます。
すなわち考え方を他人に発信するということは、同時に自分自身に対しても発信して反芻していることになるのです。
そのようなことで語らうことは大きな効果を持つものといえます。
———————————————————————————————————-
アンサーズ法律事務所へのお問い合わせは以下の方法でお受けしております。
法律相談、契約書の作成・チェックのご依頼、顧問契約のご依頼、案件処理のご依頼、その他お気軽にお問い合わせください。
・お電話でのお問い合わせ(平日9:00-18:00) 011-596-9413
(時間外自動受付 050-5891-3596(留守番電話対応))
・メールフォームからのお問い合わせ コチラをクリック
・オンラインでの法律相談予約 コチラをクリック
***************************************************************************************************
本サイトでは365日、弁護士によるコラムを公開しています。
新着情報をお知りになりたい方は右側のFacebookページのリンクに「いいね!」してください(投稿の度にタイムラインに表示することが可能になります。)。